うちのことです。
物価高騰を、
日々体感してます。
148円だった、マツキヨの牛乳は、
もう今となっては、
188円に。
最安値は、まだ保って入るものの、
かなりの値上がり。
それだけじゃない。
全体的に、何もかも値上りしてます。
もう我が家は外食しなくなりましたが、
普通の食料品も高くなり、
ダメージ受けてます。
親族は皆、高給取りなので、
物価は上がったねーといいつつも、
給料も上がってるため、
暮らしは変わらず。
一方の我々は、
物価が上がってるのに、
給料は、1円も上がらず、
大ダメージ。
え。二極化って、
これかー、、、
今更ながら、現実に、驚く。
そうなんです!
物価高騰で、
ダメージ受けるのは、
給料上がらないゾーンにいる人たち。
その人たちが、
身を削って、生活費を削って、
物価高騰していってるわけです。
物価高騰のしわ寄せは、
全部、うすーく、我々給料上がらない人々の肩に、
おもーく、うすーく、
乗っかってるんです。
小売の人たちや、
外食産業な人たちは、
販売価格をあげたらいいだけですが、
会社員の我々は、
そうもいかず。
物価高騰してるのに、
給料は上がらない。
もちろん、外食産業の人たちも、
大変だと思います。
価格上げたら人こなくなるし、、
でも、本当にこちらも、
給料上がってないし、
昔は外食できてたけど、
もう、今は行けないんですよ。
我々、給料上がらない人々が、
生活するのには節約するしかなく、
お金を生きていくために
使わないといけないため、
余暇とか余剰分が減り、
外食や物を買えなくなり、
財布の紐をきゅーっと閉めないと、
やってけない。
そういうことが、
外食産業にまで派生して、
だんだーん、中間層以下は、
貧乏が加速してく、、
すごい、つかめましたよ。
世の中の流れ、
ジャーナリストなんかじゃなくても、
私ですら、
肌で感じてます。
物価高騰してるけど、
給料も上がってる人々は、
いいんですよ。
ダメージはない。
給料上がらない組、
というのは、
元々余裕もないですから、
本当に、大変なダメージなんです。
何これ?
この物価高騰、誰得なの?
そのしわ寄せが、
うちみたいに、
給料上がらない人の家庭に、
大ダメージ、
生活水準が、ダダ下がり。
負担が偏りすぎてやしませんか?
高級取りは、そもそも、
生活に困ってもないし、、
そういう人たちは、
物価高騰の流れで、
給料もスライド。
彼らが世の中を作ってる。
そのサイクル。
で、給料上がらない組は、
もう、どう足掻いても、無理で、
物価だけが高騰して、
今まで買えたものが、
買えなくなっていくという、、、
しわ寄せ、うちにめちゃくちゃ来てるじゃん、、、
と、思う今日この頃。
今までの生活水準を
保とうとすると、
普通の仕事以外で、
アルバイトなどするしかない。
すると、
時間もなくなる。
しわ寄せです。
シワがぜーんぶ、
こちらへ寄ってきてます。
誰か、、、
もちろん、
記事を書いてる記者とか、
高級取りですよ。
メディア全般、高級取りだし、
そもそも、
届かないんですよねー。
我が家のような、
給料上がらない組みの声は、、、。
もう、そんな声をあげてる
時間の余裕すらないしね。
あー。考えよ。
なんとか、生き抜かねば。