ぷらっとこだまの、

東京駅からの乗り方と、

在来線から、改札を抜けて、

ドリンクチケットを交換して、

乗り口から乗り込むまでの、

所要時間を測ってみました。



まず、在来線から、

新幹線までは、5分ほどは

見た方がいいかと思います。


沿線によっては遠いこともあるため、

初めての方は10分ほどみておけば、

いいかと思います。


今回は

在来線は16分着、

中央改札を通過するのに21分でした。

その後、改札入ってすぐの、

売店で、ぷらっとこだまのチケット交換しました。


かなり手間取りました。

なぜなら、ぷらっとこだまの、

特典用ドリンクチケットの、

チケット交換画面まで、

たどり着くのに、

なぜなら、6ステップもあるためです。




アプリを開きますと、

予約済み、を押します。



次に一覧がでるので、

それをタップします。赤丸の当たりを触ります。

この進み方がわからず、手間取りましたが、

赤丸当たりを触ると詳細に進めます。

実際の画面に赤丸はないです。


すると、こんな予約の詳細画面へ

その中の、マイページへ

をタップします。



 

ここまででやっと、これ。まだ先です。
EX旅パックのマイページへ
をタップして、進みます。


やっと、ボタンらしきボタンが登場。

ここまでくるのに、

ボタンのような感じじゃなくて、

めちゃくちゃわかりにくい。

赤丸の部分のボタンを押します。

新幹線QRチケット、ICカード指定、座席変更、

と書いてあるとこです。


分かりにくすぎ。

別に、変更なんてしたくないし、

ただ、ドリンクチケットを交換したいだけなんですけど。。


押して、スクロールすると、下の方に、やっと、でてきます。



1ドリンク引換券、電子チケット、

とかいてあるとこを押すと、

チケットでてきます。


めちゃくちゃややこしいので、

電車の中で、

予めやっておくといいかもです。


すると、スキャン画面が出ますので、

お店にドリンクを持って、

スキャンさせてもらう感じで、

最後、買えます。


やっとです、、


5分かかりました。


また、売店は土日は並んでますので、

ご注意ください。

同じようにぷらっとこだまで、

ドリンクチケット交換する人もいて、

時間がかかります。


やっと交換して、

その後、

トイレ。


土日祝はトイレも並びます。


で、


東京駅の16分に在来線に到着した私が、

新幹線改札にたどり着き、

ドリンクチケットを交換し、

トイレを済ませて、

ホームに上がると、

37分でした。


在来線の東京駅から、

新幹線乗り場まで、

20分ほどかかりました。


なので、ぷらっとこだまを利用される方は、

くれぐれも、ご注意ください。


因みに、

東京は、始発ですが、

のぞみの出入りが激しく、

57分発のこだまなのに、

37分になっても、電車は来てませんでした。


電車がホームに入ったのは、

43分、

清掃になるので、

51分まで入れませんでした。

寒かったです。。


早く行きすぎても、

ホームは混雑してるし、

寒いしで、微妙でした。


とはいえ、

東京の在来線は、

しょっちゅう遅れるので、

早めに行った方がいいと思いました。


結論、

東京駅から新幹線に乗る時は、

在来線は、乗る20分ほど前には、

東京に着いていた方がいい、

と思います。


なお、ぷらっとこだまのドリンクチケットで、

交換できるドリンクは、

ソフトドリンクはもちろん、

ホットのペットボトルも、

お酒も含まれます。


ビールは、大きな缶はダメ。

ビールの普通サイズ350mlなら、

無料です。


エビスとかでちょっとリッチに楽しめます。


常温のドリンクも、

ホーム階の売店でみかけました。


が、ホーム階の売店は、

改札階の売店より混雑してます。


時間の無い方は、

ホーム階の売店がオススメです。


ホットドリンクも対象です。