しばらく使ってなかった、
懐中電灯(というか、ランタン)の単一の電池が液漏れして、
電池プレート金具が、完全に解けて壊れて、
ちぎれました。
百均とかの懐中電灯なら、
すぐに買い換えたのですが、
使っていたランタン、結構高かったし、
性能もよかったんですよね、、
今は売ってませんが
こういう感じの
色が変えられるしっかりしたランタンです。
ランタンの液漏れ、
百均のパーツを買い足して、
銅テープで修理して、
無事直ったので、記事にします。
我が家は電化製品が壊れると、
自力で直すように、
とりあえず、やってみます。
まずは、ちぎれた部分を綺麗に
洗剤で洗います。
液漏れの液は、完全に洗い流しました。
普通、液漏れした部分を綺麗に拭き取れば、
使えますが、
液漏れした液体で、金具ごと取れて、
折れてました。
完全に折れたので、
無理かと思いましたが、
Amazonで
調べたら、こちらで売ってる模様
でも、
考えました。
こんなに沢山いらないし、、、
と、いうことで、
百均で、電池がついている、
照明器具を100円で購入。
このパーツを分解して、
電池プレートのみを、
取り出しました。
これ、百均で売ってました。
うちは、マイナスの方だけが
液漏れにより破損していたので、
バネ部分だけで良かったので、
バネのみ、取り出します。
くっついてた部分を、切り離しました。
こんな感じで、切りました。
これを、
ハンダでくっつけようとしましたが、
失敗!
くっつきませんでした。
ハンダゴテ、便利でよく使いますが、、
ハンダではくっつかなかった
ので、
今度は、こちらを
これで、
貼りましたら
直りました!!
このように、貼り付けました。
懐中電灯が元通りに!
アルカリ電池は、液漏れするのですが、
充電池にしました。
単一電池は、充電池をもってないので、
アダプターの
これを買いました。
単三電池を、単一電池に変換できる
アダプターです。
これなら、液漏れしない!
手持ちの、単三の充電池を、
単一に変換できます。
めちゃくちゃ便利!
これなら、液漏れしないので、
今後はこれにする事にしました。
銅テープは、
いろんなところがカビないように、
お風呂場の排水溝にも貼ったりしていて、
我が家の必須アイテムなので、
ストックしてます。
キッチンの排水溝にも貼ってます。
カビないので、夫が、
カビそうなあらゆるところに、
貼ってます(笑)
今回の用途だけではなくて、
水周りなどにも
使えるので便利です。
無事、復活!