先日、神戸旅行の時に見つけた、

スパイスショップで、

神戸スパイスの、

シナモンスティックを買いました。


使い方がわからず、

そもそも、洗うのかどうかとか、

カレーを作ろうと調べると、


まず、

洗わなくていいそうです。


私が買ったシナモンスティックは、

こちらの、

まるで、樹皮!!




一般的に、シナモンって、

クルクル巻いた棒ですよね?

でも、普通の樹皮でした。


面白いので買ってみたのですが、

シナモンスティック、桂皮と書いてます。


調べると、シナモンは、

とりすぎると危険なようで、


自分が買ったのが、

セイロンシナモンか、

カシアシナモンか、

で、その制限の分量も違うことが判明!


私が買ったのは、

カシアシナモンスティックでした。

カシアです。


セイロンシナモンは、

取りすぎて有害になることはほぼない。


カシアシナモンスは、

とりすぎると、肝機能障害に

繋がる危険性もあるとのこと、

気をつけなきゃ!


カシア産だと、

1日の摂取量は、

小さじ3分の1にとどめておくといいそうです。

結構少ないですよね?!


私の買ったのは、

スティックタイプだし、

そうなると、

あのスティック1本だと多すぎるんですけど、、、


カシアのだと、

粉タイプだと、6振りが限界だそうです!


結構取り扱い注意な調味料だったなんて、

知りませんでした。


カレーに使いましたが、

他のも調合しましたが、

めちゃくちゃいい香りのカレーになりました。


皆さまも、シナモンを調味料として、

使う場合は、くれぐれもご注意ください。


因みに、洗うかどうか、

迷いましたが、

洗うと香りが抜けるそうで、、、


キッチンペーパーで、

しっかりふいてから、使いました。


油で炒めて

テンパリングしたら、

凄いいい香りがでます。


これは、色々使っていきたい感じでした!





まさに、私が買ったやつ、

これだー!

普通のよりお手ごろです。




こちらがセイロンのシナモンスティック

価格が全然違いますよね。

香りは、本当に今回のカシア樹皮タイプで、

全然良かったです。