2泊3日、世界遺産を巡る
京都の格安旅行記となります。
京都は宿が高いイメージでしたが、
観光メインでビジネスホテルに泊まると、
宿泊費がとっても安く、かなりお手頃な旅行となりました。
とはいえ潔癖気味な私ですが、
かなり綺麗な宿で満足してます。
宿代だけだと2泊で一人1万円でした。
1泊目は素泊まり一人3500円程度、
2泊目はひとり約6000円朝食つき、大満足です。
どちらも新しく、清潔でセンスのいい綺麗なホテルでした。
◆1日目
宇治駅に到着、
コインロッカーに荷物を預けて向かいます。
宇治駅にあるコインロッカー500円でした。
びっくりだったのが、
トイレが汚くて、、、
できたら行かない方がいいと思います。。
最近の観光地のトイレって、
結構綺麗なことが多いので、
正直、びっくりしました。
平等院鳳凰堂へ向かう途中、
川沿いに、
高すぎて止めておこうと思ってた、
中村藤吉の支店がありました。
下調べしてて、
有名な抹茶ゼリーパフェですが、
支店のほうのお店に寄ってみると、
パフェの、ゼリー白玉ソフトクリームが
1000円と、お手頃だったので
買って食べました。
抹茶ソフトクリームに、白玉が乗ってて、
下がゼリーになってるパフェです。
川沿いの景色の席がオススメです。
テイクアウトもできますが、
店内で食べる時は、
先に席を取ってからの方がいいです。
2階もあります。
本店はかなりの混雑だし、
パフェが高いしで諦めてたので、
ラッキーでした。
平日の11時頃、待たずに買えました。
クチコミにあった通り、
ゼリーがほとんど甘くなくて、
ソフトクリームと一緒に食べると、
程よくなり、美味しかったです。
が、
正直、甘さ控えめ、
というだけで、
このゼリーパフェを食べるために、
並んだり1000円以上だすほどではない、
と、思いました。
正直な感想は、
美味しいけど自分で作れそう、
でした。
何度もよーく、
味わいましたが、
そもそも、こういうものって、
冷たいし、そんなに何食べても
違いがよく分かりませんでした。
あくまで私にとっては、
あっさりしてて、
食べ切れるパフェ、でした。
ゼリーの中の抹茶の風味は、
それほど感動しませんでした。
抹茶として、
もう、びっくりするほど美味しかったのは、
翌日の貴船神社にあった、
「兵衛Cafe」というお店の抹茶ラテでした。
もう、抹茶への価値観が変わるほどの
美味しさでした。30分並びましたが、
価値はあった。味がすごいんです。
口の中で広がる抹茶の、旨み成分が、
半端なかった。
そこのが特別に
美味しかったのかどうかは、
わかりませんが、
抹茶パフェが流行してますが、
本当に抹茶の旨味を味わうなら、
抹茶そのものを飲む方がいいのかなと、
今になって思ってます。
あのラテは自分では、
作れない味だと確信してました。
確かに、普通のパフェだと、
甘さがくどいものは苦手なので、
パフェなど普段食べない人にとっても、
あっさりと食べれました。
ただ、お茶そのものの、
美味しさを追求するのなら、
こういったパフェとかではなくて、
普通にお茶を注文した方がいい気がしました。
また、平等院鳳凰堂へ向かうまでに、
至る所に、パフェや抹茶スイーツ、
抹茶ソフトクリームのお店が
ありました。
ここよりお手頃だし、
甘さにこだわりが無いなら、
少なくともパフェに限っては、
どこでもよかったのかなと、
思いました。
これだけたくさんのお店があるんです!
よーく味わって食べましたが、
私には、ハーゲンダッツの
抹茶も美味しいし、
ハーゲンダッツの抹茶に、
甘みのないゼリーを添えて食べたら、
私にとっては、充分に感じました。
並んでなかったので、
入りましたが、
並んでる時は、
他のお店でもいいのでは?
と、思いました。
もっとお手頃で色んなお店が、
所狭しと並んでました。
こちらは、有名なお店で、
価格もお手頃ですね。駅のすぐ前です。
こちらは、鳳凰堂の少し手前にあるお店。
並ばなくても、お手頃なソフトクリームなんかが買えます。
他にも、
有名な伊藤久右衛門というお店で、
お土産を買いました。
抹茶チョコレートブラウニーです。
ここのは、
美味しかったけど、
甘い。かなりしっかり甘いです。
抹茶の濃厚さもありますが、
せっかく抹茶が濃厚なのに、
甘すぎて、甘みが邪魔してるなぁと、
感じてしまった。
子供向けかも。
チョコレートの感じは感じられず、
甘い抹茶のブラウニーって感じでした。
ひとつ240円でした。
ダークチョコレートと、
抹茶がコラボした、
大人のブラウニーが食べたかったなぁ、、。
感想が長くなってしまいましたが、
平等院鳳凰堂へ向かいました。
入場券を買って、
中に入ったら、
まず先に、
平等院鳳凰堂の中を見学するための、
整理券を貰います!
平日昼間で、
1時間待ちでした。
これしないで、
先に他を見てからだと、
1時間の待ち時間が出ます。
平等院鳳凰堂の中は撮影禁止です。
外観などは、大丈夫です。
平等院鳳凰堂の見どころは、
10円玉の裏側に乗ってる、平等院鳳凰堂、世界遺産だそうです。
正面に撮影スポットがありました。確かに10円玉とそっくりでした。
あと、1万円札の鳳凰は、平等院鳳凰堂の鳳凰のようです。
あと、この、ミュージアムの中には、
国宝が密集していて、その国宝の密集率は日本1だそうです。
「梵鐘」という鐘がありました。全部、撮影禁止です。
平等院鳳凰堂の屋根についている鳳凰さまは、かなり遠いので、
見えにくいです。
ので、ミュージアムの中にある実物大の鳳凰を見ると、
わかりやすかったです。
記念のパンフレット
博物館になってる建物を、見学して、
10分前に集合しました。
見応えありました。
夏なので蓮の花も綺麗に咲いてました。
その後、周辺散策して、
いくつか神社をめぐりました。
宇治神社を見た後、
世界遺産、宇治上神社に参拝しました。
こちらも世界遺産です。
木々の中を歩いて、気持ちよかったです。
こちらは、宇治神社
こちらが宇治上神社の入口
帰りは川沿いを通って、鵜飼いの鵜などもいました。
結局、中村藤吉さんのゼリーのパフェで
お腹いっぱいになってしまって、
夕食まで食べずでした。
宇治駅の観光マップ。
すみません、どうしても画像が反対向きでひっくり返せませんでした、、
この地図の方が見やすいかも?!
その日のホテルへ向かいました。
1日目のホテル
ロビーが綺麗でした。
清潔なホテルで、水などドリンクサービスがあります。
フロントに言うと、ヘアアイロンを借りれます。
シャワーとトイレつきですが、
破格の安さでした。二人で7000円くらいでした。びっくり。
日本酒飲み放題サービスがありました。
部屋は、2段ベット!
ちょっとびっくり。でも、
でも、清潔でよかったです。
シャワールームはシンプルですがハイセンス。
夜ご飯は、矢尾定へ。
色んな魚の定食があります。いずれも、
2000円以下で食べられます。
さわらの西京焼き美味しかったです。
このお店にしてよかった。
京都って、かなり高額な料亭
みたいなところが多いですが、
普通に安いところもあって、良かったです。
夜は、錦市場へ。ここ、楽しかったのでお勧めです。
錦天満宮の牛さん
外国人観光客でごった返してました。
着物、浴衣の量り売り、1グラム1円、
とかのお店が人気みたいで、
外国人がいっぱい!
安くてお土産になるし、楽しいですよね。
旅行中に、安いから買って着て歩けばいいかも!?
そういうのも楽しそうですよね。
お土産で京都名物を買って帰りました。
後半続く