観た映画とかの感想で、

俳優じゃなくて、

声優を使って欲しかった、

というようなことを目にすることがありますが、

私は、俳優の方が違和感がなくて好きです。


俳優の声の方が好きって方が、

マイナーなのかな、、。


特に、ぶりぶりな女子っぽい声とか、

甲高い声とかには、

イラつくこともあります。

同性だからかな?!


あと、アニメの子供の声も苦手です。

大人がしてるからだろうけど、

仕方ないですが、抑揚がありすぎて、

現実と違う気がするんです。

本物の子供って、

あんなふうにしゃべらないように

思えてくるんです。

それは仕方ないにしても、


とにかく、甲高い声や、

色気あるようなしつこい語尾に、

嫌悪感を感じてしまいます。


日常生活の中で、

そんなふうにしゃべる人、いませんよね。


声優さんが悪いとかではなくて、

昔から、映画の吹き替えに、

違和感があって、

字幕だと違和感ないですが、

吹き替えになると、

なんか、こう、、、

わざとらしく聞こえてしまうんです。


でも、ジブリは、

俳優を使うことが多くて、

自然な感じで、

好きでした。


最近のアニメは、

映画とかだと、

俳優を使うものも増えて、

私は好みなんですが、

棒読み、とか思う人もいるんですね。。


私は、そんな風には感じず、

むしろ、声優さんのわざとらしい感じの方が、

耳についてしまう。。


声優さんは、声のプロだから、

どちらに寄せることも出来ると思うのですが、

演出とか監督の意図があるんでしょうね、、


声優さんも、自然な感じで

読み上げること、

出来ると思うので。。


聞き慣れてない私からすると、

個性的すぎて、

内容に集中出来なくなることすらあります。



語尾に変な抑揚がある。

あんな風に話してる人、

現実世界に居ないのになぁと、

いつも思う。



俳優だと、

本当に普通な感じで、

映画を見てるような感じがします。


私は舞台もあまり好きじゃないのは、

わざとらしく大袈裟な感じに

聞こえるからです。


声を大きく出さないと、

届かないからかもしれませんが、、、


普通にその辺にいる人、って感じで

素朴な感じ、

というのが

違和感なく見れます。


アンケートとか取ったら、

世の中、どちら派が多いのでしょうか?


やはり、声優さん派が多いのでしょうか。



俳優さんが使われることが増えたら、

俳優さんが声優さんの仕事を取る

とかいう問題じゃなくて、


声優さんも、やろうと思えば、

自然に読むことなんて、

問題なく出来ると思うので、

演出の問題だと思うのですが、


声優さんらしい読み方の方が、

世の中の多くの人に、

受けてるんでしょうか。


疑問。