ピボットという、YouTubeの番組を、

初めてみたんですが、


茂木さんって、

昔テレビでみたことはありましたが、

肌とか綺麗で若々しい!


で、


腸と脳って繋がってる、

という話で、

教授を迎えてのお話でした。


あくまで、

私は、

コレをみたら、

何か新しい発見があるかも?

過敏性大腸炎、

仕事の緊張とか、

苦手なことに発症することがあるので、

役に立つかも?!

という期待を込めて、

期待値をあげた状態でみてましたので、


正直、

知ったところで、

特に得られた情報はなく、、、


まあまあ、がっかりしてしまった。


内容は、

結局、

腸と脳は、関係してる。


ということが、

ラットなどの実験から

明らかになった。

いくつかの実験を経て、

ストレスが与えられると、

腸に圧力をかけるホルモンがでること。

過敏性大腸炎の人は、

そのホルモンがでやすいこと。

腸内のそういったホルモンと、

認知症やアルツハイマーに

関係する可能性が高いとわかってきたこと。

ある出来事を、どう捉えるかとか、

時代の変化を

ポジティブに捉えるかどうかは、

個人個人の腸内環境による可能性が高いこと。

ただ、それに対する対処法などは、

一切なく、事実のみで終わりました。


ということで、

はっきり言って、

長い番組にしなくても、

1分でよかったかも、、。


と、思ってしまった。

コレ系のYouTube番組、

いっぱいあるし、と

思ってしまった。


茂木さんの、

ゲストを持ち上げる感じも、

違和感あった。


一般人の私でも、

最近知ってるようなネタというか、、、

そういうことに対しても、

すごい!

面白い!と、連呼してて、

違和感を感じまくりでした。


この番組、人気みたいだし、

すごいことを、知れるのかも?!

と、期待しすぎでした。。


ただ、ふと考えたんですが、

茂木さんは、

もしかしたら、

わざと盛り上げようとして

言ってるわけじゃなく、

本当に心が純粋で、

子供みたいに天使の心で、

どんな小さなことにも、

毎日驚きと感動を待って、

生きてるのかも。


確かに、目の前に、

腸を研究する人が喋ってたら、

それだけでもすごいことですよね。


YouTubeごしでそれを見てる私とは、

テンションが元々違うのかも。


こんな風に、冷めた感じで番組を

見終えてしまった

自分を、ふと振り返った。


え?!こんなことで、

すごいを連発するの?!

と、冷めた目で見た自分と、

えー?!すごい!

先生がこの実験を発明して論文に

されたんですね!

と、心底嬉しそうな茂木さん。

明らかに、

茂木さんの方が幸せそうだ。



茂木さんは、若々しい。

私よりずっと。


自分は、いつのまにか、

知らないうちに、

おばさん化してたのかも、、、

ちょっとショックでした。


茂木さんみたいに、なりたい。

そう思った。


ちょっと、

もう一度、ちゃんと、

整理しよう。



何か、新しい発見があるかも?!

と、この番組を見た。


私は、何を期待してたか。


よくYouTubeである番組、


◯◯を食べたら、

腸にいいとか。

生活習慣わこうしたら、

腸によくて、

それを3週間続けたら、

過敏性大腸炎が、

よくなった人を沢山みた、

とか、

自分はこれでよくなった!

とか、

そーゆーやつを

期待してたのかも。


昔は、

お昼に、

みのもんたとかが、

やってたような番組。


そういう番組って、

YouTubeでも人気ですよね。


あれを期待して、

過敏性大腸炎とかに

効く何か新発見や新事実が

あるのかと、

期待しすぎた。


そーゆーのに慣れると、

自分にとって、

お得な情報がないと、

なーんだ、、

見る価値がなかったとか、

思ってしまう。


広告を見るとはいえ、

無料の番組に期待し、

踊らされてるのは、

自分の方なのかも。


と、考えさせられた。

茂木さんみたいに、

素直な感じで見る方が、

楽しいんだろうな。


で、どーしたら治るの?

という、目で見るんじゃなくて、


知らない単語が出てきただけで、

ワクワク、キラキラしてる、

茂木さん。

っていいな。


見習いたい。