自転車の、ブレーキが効かなくなってて、、、

運転中に気づいて、

チビりました。


と言っても、

前のブレーキだけ効かなかったので、

後ろは、大丈夫なので、

そのまま帰ってきました。


で、


リードパイプが壊れて、

ブレーキも

紐が古かったので、

ブレーキの部品、コード(ブレーキケーブル)の部分を、

新しく取り寄せて交換しました。


ブレーキ効かないとか、

あるんですね。


いやー怖い。

ブレーキの部品、壊れたり

ちぎれたりするんですね。


自転車買ってから、8年くらいでしょうか? 

そんなに持ったのも、すごい。

けど、これまで

ほとんど乗ってなかったんです。

30回も乗ってないかも、、、

まぁ、年月は経ってるので

経年劣化ですね。


これは、修理後です。

ブレーキケーブルの交換

新品のブレーキケーブル



ブレーキのコードを購入したので、

代金はこれだけ。

ありがたい〜。


昔は、ダイソーにブレーキワイヤーが売ってたそうです。


今後も自力で変えるつもりなので、

工具も購入

ワイヤーをカットする工具


これがなくても、

ワイヤーがカットできるハサミがあれば、

大丈夫ですが、

切り口も綺麗に切れるので、

あった方がいいかな。



切断面の比較図


自転車を買って初めての交換となりました。

これからも、自分でメンテナンスできるー!

ブレーキケーブルも、

1度買ったら、

自転車2台分くらいあるから、

次は無料で直せるー!


リードパイプもへし折れてました。

リードパイプ


ケーブル


リードパイプは、

角度が固定されてなくて、

フレキシブルなので、

自分の自転車がどれかわからなかったため、

こちらにしました。

これにしておいて良かったです。



修理で参考にさせてもらいました。

ママチャリ用



ロードバイク用



参考に直しました!

助かります!!感謝です!!




自転車屋さんには、

行ったことないです(笑)


空気も自分で入れるし。


我が家では、

自力で何でも直してます。










直すのではないですが、

エアコンクリーニングは、

我が家では欠かせません。


我が家では毎年、

シーズンごとにやってます。

暖房シーズンの前と、

冷房シーズンの前です。


エアコンクリーニングすると、

まず、効きがいい!

あと、臭くならない!


本当に汚れが落ちるし、

めちゃくちゃかびてるから、

シーズンごとにやってます。


そろそろやる時期です。

依頼したら1万円かかりますが、

自力だとほぼ、無料みたいなもんです。


また、記事書きます。


大抵のものは、

自力で、ネットとか見ながら直してます。

YouTubeって有難いですよね。


修理にだしたのは、ヘルシオくらいかな、、、

直近だと、思い当たるのは、

分解しても直らなかった

ヘアードライヤーくらいかな、、


メンテナンスって好きです。

お金かからないし、

面白いし、達成感もある。