iPhoneの更新が降ってきてるのに、
データがいっぱいすぎて、
できません。
との通知が来ました、、、。
Amazonプライムの、
Amazonフォトに
データを全部アップしてるので、
iPhoneの方はいらないから、
全削除したい。
のに、できないんですよ!!!!
全削除ってない。
なぜ?!おかしくないですか?!
1万枚以上あった写真を、
全部消しました。
ネット検索すると、
様々な方法が乗ってたけど、
アプリを入れるだの、
パソコンで操作するだの、、、
やってみようとしたけど、
結局時間がかかるのと、
ビデオはAmazonフォトでは、
以降出来ないので、
ビデオだけ残して、
写真全削除というのが、
結局見つけられずで、
1時間ほど探した結果、
私が最終的に、やった方法を
ご紹介します。
私自身はそもそも、
機械音痴なので、
簡単な全削除方法なんて、
既に知ってるよ!って人も、
もちろん居るかもですが、
私は知らなかった方法なので、
書いておきます。
所要時間は、
5分から10分ほど。
1万枚くらいだと、
手早くやれば5分ほどで
できると思います。
パソコンなし。
手動ですが、
5〜10分ほどで、
1万6000枚ほどのデータを、
残したかった
ビデオ以外全部、
削除できました。
〇やり方
まず、
iPhoneの写真アプリを開き、
全ての写真を選択
右上の3つの点を押す
写真にチェック
次に、
データの表示画面を最大限に小さくしてから、
(写真拡大の時の操作の逆で、二本指を狭くすると、写真が小さくなり、沢山の写真が一気に表示できます)
このままだと、選択ボタンがでないので、
2回ほどタップして、「選択」ボタンを出します。でたら、選択を押す。
手で選択するのですが、
もちろん1個ずつやってると、
果てしないので、そうではなく、
やり方に、コツがあります。
選択を押してから、
1番左上から右下に斜めに指をなぞります。
(やりにくい場合は、指を1番左上から右にスライドして、それを下におろしてください。)
すると、
1秒ほどで全部選択できます。
タップしてしまうと、写真が拡大するだけなので、タップじゃなく、なぞる感じです。
コツがいりますが、
何度かやって感覚を掴むと、
簡単にできます。
また、ミスると選択されず
スクロールされるだけになるので
ご注意ください。
選択になると、青いチェックボタンが
表示されます。
さらに、
その指をそのまま離さないでやや下にずらすと
自動で下へ下へ画面がスクロールして、
追加でどんどん選択されます。
1000枚だと、
30秒くらいで選択できます。
何度かやるとコツが掴めると思います。
この方法で、
私は1000枚選択して、削除を
15回ほど繰り返し、
1万6000枚ほどの写真のみを
全削除しました。
1万枚一気に出来なくもないですが、
一気にやると、途中で、
せっかくした選択が
全解除になったり、
バグる可能性があるので、
1000枚前後で一旦削除することを
おすすめします。
1000枚前後ずつの削除で、
16000枚で、
10分かからなかったです。
パソコンも使わないし、
アプリもいれないでいいし、
定期的にこれからは、
写真が溜まってきたら、
この方法で写真だけを、
全削除しようと思いました。