ものの原価が丸ごとわかる本、
を読みました。
おにぎりの原価は、1個20円らしい。
先日新宿御苑でみた、
おにぎりセット、
3つで1200円だったことを思い出した。
え、、、原価率、5パーセント?!
まぁ、具材の代金もあるので、
もう少し高いとは思いますが、
おにぎりの原価って、安いんですね。
御苑で食べないのはもちろんですが、
おにぎりは、今後買わないでおこう。
と、密かに心に決めた。
家で作ったら、20円で済むんだから。
服飾業界は、
平均して原価はたった18パーセントなのに、
ユニクロの原価率は50!
つまり、1万円の服の
質だけ見たら、
ユニクロで売ってる3600円の服は、
他のメーカーだと、1万円になるってこと。
デザインが違うけど。
いやーユニクロやっぱすごい。
質のいいものを、
他よりうんと安く提供してるんだもん。
ありがたい。
100円ショップの原価率は、50パーセント
百均も、低利益なのに、
ホントありがたい。
他にも、
そばの原価は、
麺30円、出汁20円、ネギ50円
のようです。
ラーメンは、
スープと麺と具材で220円くらいらしい。
もっとも、大変なのは、
回転寿司。
原価率45パーセント!
本当に、くらとが有難いです。
外食の中で、
圧倒的に高い原価率ですよね。
応援したくなります。
牛丼チェーンも40パーセントらしい。
ファーストフードって、
原価率が高い中、
がんばってくれてるんだ、、
感謝です。
自販機は、原価30円らしい。
ラーメンもそばも
販売価格が安いのに
やりくりが大変ですよね、、。
昔買ってたコンタクトレンズ、
1ヶ月分でなんと、300円らしい!
安っ!!
カップラーメンは、30パーセントらしい。
ちょっと納得いかなかったのが、
化粧品原価。
3分の1程度だろうと書かれたが、、
うそー
ホントに??
研究開発費用も含まれるらしい。
もっと具体的に知りたかったかな。
気になってネットで調べたら、
経済産業省が、発表してる化粧品の原価率は、
10-25パーセントらしい。
やっぱり。
さらに調べてたら、
化粧水の成分はほぼ「水」で、
原料費は1~2円といわれていて、
さらに、乳液も原料費は2~3円、
クリームでも5~20円らしい。
驚愕安さですよね、、
どうも、容器代の方が高いらしい。
やっぱりこれからも、
高い化粧品は
買わないようにしよう、、と思った。
ジェネリックは、6割程度と決まってるらしい。
飲食店の原価率は30パーセント前後だけど、
結婚式場はもっと下回るらしい。
衣装のレンタル代は、
購入価格の半額!
高いですよね、、
服はユニクロ、
外食は、ほぼしないけど、
行くなら回転寿司でしたが、
ちょっと満足感得られました(笑)
全体的に、
だよなーと改めて、思った。
コストを下げるための、
企業努力など、
色んなことが書いてあり、
面白い本です。
以前から、
薄利多売の業者は、
大好きです。
粗悪品なんて言われたり、
薄利多売と、軽く見られることが
多いですが、
薄利多売こそ、
素晴らしい企業努力の上に成り立ってる、
素晴らしい会社だと思って、
私はめちゃくちゃ尊敬してます。