アンデルセン公園、
風車のある、
大きな公園であることは、
知ってましたが、
行ったことなくて、
ゴールデンウィークの穴場とかいてある
ネット記事を見て、
夫婦ふたりで、
行ってきました。
結果!
公園好きな、我々ですが、
東京からはるばる2時間ほどかけて
行きましたが、
かなり子供向けだったー、、、。
もっと調べたら良かったのですが、、
入ったらテントだらけ。
ただの公園と思ってたので、
有料とさえ知りませんでした。
船橋市民は、年パスが安いので、
ほぼ、チケット買ってる人は
見かけませんでした。
すみませんが、
かなり高く感じたー、、、
普通の公園で、ひとり900円!!
公園が好きで、
かなり行きまくってますが、
立川の昭和記念公園とか、
神代植物公園などは、
我々にとっては、
定期的に行くほど好きで、
見応えもありますし、
大人も子供もって感じですが、
船橋アンデルセン公園は、
90パーセント以上、
子連れ家族のようでした。
入ってみて、理由がわかった、、、
たぶん、もう行かないかな。
大人だけで行こうと思ってる人は、
本当によく吟味してから、
行かれた方がいいです。
少なくとも、私は、夫婦には、
お勧めしません。。
子連れなら、いいと思います。
すべてが、
子供向けに感じた。
持ち込みのテントだらけです。
一生分のテントみたかも。
芝生広場を、
埋め尽くすほどのテント!
みんなテントを持参してるようです。
とにかく混んでます。
子供たちが喜びそうな、
アスレチックに、水ひろば。
遊園地のようなパンジー系花壇。
ふれあい広場の動物の、
うさぎやモルモットに触れ合うための、
長蛇の列。
まさに、子供向け!
大人の我々が入る余地なしな
雰囲気でした。
行ったことなくて、
行ってみたかったので、
後悔はしてませんが、、、
行かなくてもよかったかも(笑)
小さな子連れの家族が、
対象の公園です。
テーマパークなのかな?
下調べほぼせず、
苔玉展示会があると書いてたので、
それ目当てでしたが、、
公民館のひと部屋って感じの
スペースで、、、
アンデルセン公園自体も
そこまで広くもなく、
全て見て回りましたが、
どう考えても、
大人の夫婦は、
対象ではなかった、、、。
唯一、自然散策路は、
ハイキングしてるみたいで、
気持ちよく、歩けました。
ただ、散策路と言っても、
5分くらいかな?
これだけのために、900円、、、
やっぱり、大人向けでは無いと
思ってしまいました。
花は、綺麗ですが、
植物園と違って、
公園の花壇と言った印象でした。
とにかく、ものすごい人でしたので、
ゴールデンウィーク、
穴場では無いことは確実です。
因みに行きも帰りも、
バスは満員、
乗り切れてない人もおり、
帰りのバスは40分に1本、(三咲駅ゆき)
ぎゅうぎゅうのバスです。
10分のバスでしたが、
道路の渋滞により、
30分かかりました。
満員電車のようなバスの中の、
30分で、かなり疲労、、、
もしも、公園が好きで、
行こうかな?と思ってる夫婦がいたら、
結構調べて、本当に楽しめるのか、
見たいものがあるかどうかを、
しっかり下調べしてからの方が
いい気がしました。
私は、苔玉展示会を、
楽しみにしてたのですが、、、
部屋の一室の片隅で、
グループ展といった感じで、、
苔玉が売ってる花屋さんより小さい、、
この規模なら、わざわざ見にこなくても、、
と思ってガッカリしてしまいました。
ごめんなさい。。
このために、入場料払って
来てしまったので、
期待してしまっただけです。。
二時間かかったし、
公園が広いから、
大規模な展示を期待してたので、
期待してた分、
余計にがっかりしてしまった、、、
神代植物公園や、
昭和記念公園だと、
展示とか、花畑とか言うと、
規模がすごいですよね。
あの感じをイメージすると、
あれ?と、なってしまってました。
人気密度の具合にはびっくりしました。
昭和記念公園とかよりも、
人口密度が高い!
広さの問題かもしれませんが、、。
風車は、思ってたより大きくて、
良かったです。
子供が楽しめるものが、
ふんだんに用意されてる公園でした。
大きな児童館な感じです。
犬は禁止です!
なので、
テントが立て放題でも、
う〇こを、踏むことはなくて、
安心してテントをしけます。
入って、すぐにテントがだーーーー!!!っと、
並んでて、
本当に木の下を埋め尽くすテントでした。
こんな土のとこにテントしいて、
犬のう〇こを踏まないのかな?と思いましたが、
ペット禁止とのこと。
そっかー!安心して、
テントや敷物をしけますよね!
それはいいー!って思いました。
敷物しく時は、いつも、
う〇こにビビりながら敷くので、
安心できるなと思った。