もう、10年ほど?前に読んだ本ですが、

年収が少なくなりつつあるときで、

とても励みになりました。


山崎寿人さんという人の本です。


ふと、思い出して、

ネット検索しましたが、

あれ以来、本は出されてないようです。

書かれている時もすでに、

中年だったように記憶してるので、

もうすぐ年金生活に

なるころでしょうか?


国民年金だと、

年間だと、79.5万らしい。


100万で暮らされてるとしたら、

年金になったら、少し足りないのかな??


でも、あの作家さんなら、

工夫して、暮らしていけそうー。


まぁ、今うちは二人暮しで、

家賃もかかってるので、

完全に真似はできませんが、

また、本を出して欲しいなぁと

思います。


書いてある中身は、

忘れてしまったんですが、、


ざっくり言うと、

料理を自炊すれば、

かなり節約できる、

という内容だった気がします。


当時、私は一人暮らしで、

家計簿つけてて、

家賃年間72万、

生活費年間50万で暮らしてた頃です。

ミニマリストが流行してたので、

色んな人を参考にしてのそれでした。たぶん。

もう、昔過ぎて忘れましたが。

月の食費1万円生活的なものを、

目ざしてた

こともあり、

私のその頃の食生活は、

極めて質素だったため、

すごいなこの人!と、

本に感激してました。

ミニマリストとか、

そういうのを参考にしてて、

固定費削りまくった結果、

家賃さえなければ、

本気出したら、50万で暮らせるんだと、

知って安心してた頃です。

ただ、今考えたら、

同じものばかり食べてたこともあり、

体調が良くなかった気がします。

自分では、好きなものばかり食べてる

と思ってたのですが、、。


その当時も、自分のことを、

不幸だなんて思ってなかったです。

夢があったので。

ただ、夢のために、

日々の生活を削ってたのかなー。

今はもう、夢とかやめた。

今を楽しむ生活に移行してます。


今は、2人で年間228万くらいだから、

1人だった時は122万だと、

まぁ、2人で倍弱?


独り暮らしの時は、

貯金を切り崩して、生活してたこともあり、

相当節約エンジンかかってたので、

今の方がよっぽと、余裕な感じです。

全部、夫のおかげです。


かかってるお金は、

ただの2倍ですが、

豊かさ的には、

今の方が美味しいものいっぱい食べれてるかな。


今の自分たちの生活費は、

少ないつもりだったけど、

ネットで平均みたら、

二人暮しの年間支出平均は、280万らしい。

うちはわりと、平均的なのか、、。


2人で割ったら、ひとり140万だから、

本の、年間100万円生活って、

そんなに節約してない感じ??

あれ?なんか、

私の計算、おかしいのかな?


今は、夫の影響と、

夫のおかげで、

食べ物は、色んなものを

買うようになりました。


以前は、外食してました。

私もまぁ、収入が少しはあったので。

でも、今は微々たるものになってしまい、


特に最近は、

外食しなくなって、

生活費は変わらずで、

生活が豊かになってる気がします。


やはり、あの山崎さんが書いてた通り、

自分で自炊するかどうかで、

豊かさって変わりますよね。

徹底して自炊です。


外食して暮らそうと思ったら、

今の暮らしは、

とても無理だと思います。


料理って楽しいし、

工夫すれば、

いくらでも美味しいものが作れるし、

調味料とか、1000円かけたとしても、

どんだけ持つの?ってくらい

長持ちしますよね。


山崎さんを批判されてるコメントも、

見受けられますが、

たしかに、

節約生活って、

かなりかなり時間がかかるんですよね。。


料理を手作りしてると、

かなり時間かかる。

パンもホームベーカリーで焼きますが、

時間かかるんですよね。

ヨーグルトも手作りしてますし、

なんだかんだ、

すべて自分で作ろうとすると、

いちいち時間がかかってきます。

まぁ、私は、自宅仕事なので、

特に問題ないですが、、


外で働いてきて、

帰ってから、1人で全部っていうのは、

到底無理、真似はできないんだと思います。

スーパーだって、

閉まったり売り切れたり、

特売だって、逃しそうだし、、。



だから、

不労収入が少しでもないと厳しいし、

リタイアするにしても、

貯金がないと厳しいですよね。

独身だと、仕事でクタクタなのに、

自炊とかきついですよね。


なので、

読者としては、

時間のある、

年金受給者か、

専業主婦、

年金生活になるまで、

年間100万円くらい使えるお金をもつ、

独身者、

になるのでしょうか。


40歳からリタイアして、

年間100万で生きれたとしても、

20年だと2000万!

そんなに貯金してる人居ませんよね、、、

あ。年金受給まで65さいだから、

2500万か!

たった年収100万円で生活できたとしても、

25年続けたら、2500万もかかるんだ、、、


ただ、年金が沢山貰える人は、

充分山崎さんを真似して、

生きれそうですよね。


専業主婦も、かなり参考になる気がします。


私は50万円生活時代は、

少ない貯金を切り崩してました。

が、定年までは、

私の貯金では到底持ちません。。


時間はあったので、

色んな工夫をしていて、

それに喜びを覚えてしまってたので、

楽しくやってましたが、

今は夫と楽しく生きることが

最優先事項となったため、

価値観が代わりました。


だけど、改めて、

山崎さんの、食を楽しむ、

というスタンスが、

共感できます。


また、あの本、もう一度借りよっかなー。