コーヒーを飲みながら電車でボーッと帰って☕️
会社員時代は平日の昼間から好きなところに行って
好きなことする生活に憧れてたんだよなぁ
とか思いながら💭
そして昨日からお友達の感謝ワークの会に参加
うん。楽しい。
年末のゆっくりした時間に家とかカフェで感謝ワークするの
ずっと夢だったのよ。
好きな音楽を流して家でノート書いたり
関連のブログを読んだり書き写したりするの
好きだなぁ。
そんな風に思い返して、
オンラインサロンでずっとやったきた「頭の声に気づく」について
最近ちょっとずつ感覚が変わってきた💡
日常生活ではこんなにいっぱい幸せなことがあるのに、
私の頭の中では気づいたら
周りの友達がみんな綺麗でおしゃれでお金持ちで(w)羨ましい、いいな〜っていう羨ましさ&嫉妬とか
年末年始の出費すごいけど大丈夫そ?働けって言われない?っていうお金の心配とか
これもやりたいあれもやりたい、でも時間がない〜っていう不足感とか
そういうのばっかりでいっぱいになってて。
夜寝るときにふと、
なんでわざわざ嫌なこと考えてるんだろ?
何を考えても自由なのになんで自分からわざわざ選んで、今ないもののこと考えてんだろ?
別に自分が嬉しくなること考えてもよくない?
ってめちゃめちゃ思って。
そこで思い出すのが脳の仕組み💭
大脳辺縁系(脳の一部)には1日7〜10万回の思考が流れている。
そのうち95%は昨日と同じ。
そらにその80%はネガティブ。
ってことは単純計算で
1日66,500回〜85,500回は昨日と同じ思考で
そのうち53,200回〜68,400回はネガティブな内容ってこと笑
頭の中を観察してるとすぐそっちに行くなって気づく。笑
だから最初に戻ると、
感謝ワークの解説を聞きながら
ちゃんと好きなこともあった、買えたものもあった、嬉しいこともあった、くだらないこともあった
って数えてますううううう💗
(平日にブログを書ける時間もあった🕰️)