今日は暗い話です。。



私には不仲の叔母がいます。




15歳の時に叔母になった人です。
当時40歳でした。



晩婚だった叔父は父の兄で、
とても明るく優しく面白い人です。




叔父が独身だった頃は、
毎週末一緒に食事に出掛け、
スキーや北海道、ハワイなど旅行にも行きました。




叔母は本当に子どもがほしかったそうですが、
あいにくできず、
その為に少しずつおかしくなってしまいました。




母と私はもちろん、
スーパーにいる親子連れを見るのも辛い。




母と私が話しているのを、
叔母に子どもがいないことを嘲笑っているとか、



しまいには、

自分は嫌われている、
仲間外れにされている、
無視されていると言い出しました。



私たちは、
全くそんなつもりはありませんでしたが、
修復できなくなってしまい、

それからは会わなくなりました。


叔父ともほとんど連絡しなくなりました。
叔母に気を遣っているようでした。




15年たった今、
叔母が末期の肝臓癌であることがわかりました。



手の施し様がなく、
すでに余命3か月の宣告をされてから、
2年経つそうです。



だからといって、連絡してこないでほしい。
次に連絡するときは、
危篤か訃報の知らせだろうとのことでした。




正直にいって、

多少の衝撃はありますが、
不仲というか疎遠だったので悲しみはありません。


恐らく、
亡くなっても気持ちは変わらないと思います。




叔母を悪く言いたくはないけど、
そもそも私たちは、
叔母を嫌うとか無視とかいうつもりはない。



私は未婚だし、母も私がいるし、
子どもが欲しくてもできない人の気持ちはわからない。


でも、

だからって家族にそんな事言っていいの?
そんなに厭世的になるの?
人生って子どもを持つことだけが幸せなの?



今更だけど、
子どもが欲しいなら、
もっと早く結婚すべきなんじゃないの?



独身の私からしたら、
結婚出来てるだけで幸せだと思うんだが、、




今はただ、
最期まで分かりあえなかったなぁという残念な気持ち。




どうしても子どもが欲しいのにできなかった、
その上末期癌になってしまい、
余命宣告までされた事が
本当に酷だなぁという気持ちです。



余命3か月ですって言われたら、
どうしますか?