留学したい。
大学院に。

大学の専攻だった都市社会学をもっとやりたくて。
ウェーバーとかデュルケムの思想をもっと研究したい。

日本の大学院もかなり検討したんだけど、
専攻があまりというかほとんどなくて
大学同様あのだらだらした感じが厭だ。

入るのもよその大学じゃ厳しそうだし
(あたし算数見ると吐いちゃうから)
もっとちゃんと英語で勉強して苦労したほうがいいと思う。

社会学は日本で成立されたものじゃないし、
形成されたのもフランスドイツえげれす等ヨーロッパ。
シカゴ派っていうのもあるけどね。

海外ならあいえるつさえ頑張ればあとは大学の成績だし、
あたしほぼ優だし、推薦状は先生にお願いすればいいし、
問題は英語と金!!


理由はあえて書かないけどアメリカは除外。
カナダは高い…

イギリスは大学の夏休みにアパート借りてた。
緑がすごくきれいだし英語聞きやすいし安全だと思ったけど、
ご は ん ま ず い ! ! !
ほんとまずい。ごはんまずいとこマジ無理。
海外行ってはじめてマック行っちゃったよ。

本当は社会学の本場でやりたいけどね…
いきなり声掛けてきてごはん奢ってくれた優しいおっさんいたけどね…


つーわけで、オセアニア
できればニュージー希望です。

どっちもイギリス領だったせいか大学制度も似てて、
1年で修士になれる。
しかも学費も経済的♪
なんてったってChrissieがいるもんねー!!!
10年振りに会える♪


まぁ、現実は学費だけで300くらいは必要な訳で…
単純にその倍は用意しとくべきな訳で…
てか入学基準に達する英語のスコアとれんのか…


もちろん過保護なママは大反対で、
話を聞くことさえしてくれず、
最後は「馬鹿あああーーーー!!!」
って電話切られた(笑)

お父さんは「ほんと変わってるよな。」の一言。


もちろん実家には新築マンションとボルボちゃんのローンしかないわけで、
元々お金に頼る気はないんだけど、
そんな額を短期間で用意するにはアレとかコレとかするしかないのかなー
と思ったり…


そもそも入学条件にとても達しなければ
それはそれで諦めがつくわけで、
物は試しっていうか、やってみもしないで後悔するより、
失敗してもやってみて後悔したほうが絶対いいと思うから、
ま、今はぼんやりそんな気持ちです。