夜のお仕事して早1ヶ月…
っていっても出勤してるのは週2かそれ以下だけど
1ヶ月経って痛切に感じるのは、
「水商売は普通の神経じゃ出来ない仕事」 だってコト。
コレは前から聞いてたし誰にでも想像できそうだけど、
口で言うほど感じるのは楽じゃない。。。
幸福な気持ちで帰れるときもあるけどそれはごく稀で、
毎回何かしら起きるからね
もちろん嬉しくなれるときもあるけど、
ぶち切れそうになるくらい普段なら耐えられないようなこともある。
けどきっと、あたしよりもっとハイリターンなお仕事してるヒトたちは
リスクもストレスもしっかりそれに比例してるんだろーな。。
悩んでるとか苦しんでるように見えたって、
もうひとり自分を作らなきゃやっていけない。
どんな形でも精神的に誰かに支えて貰わなきゃやっていけないのかも…
仮に支えてくれる人がいたところで何がどうなるんだろ?
とも思うけど。
かつてこの業界にいた人に
「水商売はおすすめしないよ」って言われた理由がわかった気がする。
いつも帰ったら速攻でお風呂に直行するんだけど、
(タバコのニオイがするまま部屋にいたくない)
もうちょーゆっくり入る!!!!!
酔って気持ち悪いのを治すのもあるけど、
もう完全にストレス解消
でも、すべてを信用しちゃいけないと思ってやってて、
もうひとりの自分でいて何かイミあるのかなぁ…
っていっても出勤してるのは週2かそれ以下だけど

1ヶ月経って痛切に感じるのは、
「水商売は普通の神経じゃ出来ない仕事」 だってコト。
コレは前から聞いてたし誰にでも想像できそうだけど、
口で言うほど感じるのは楽じゃない。。。
幸福な気持ちで帰れるときもあるけどそれはごく稀で、
毎回何かしら起きるからね

もちろん嬉しくなれるときもあるけど、
ぶち切れそうになるくらい普段なら耐えられないようなこともある。
けどきっと、あたしよりもっとハイリターンなお仕事してるヒトたちは
リスクもストレスもしっかりそれに比例してるんだろーな。。
悩んでるとか苦しんでるように見えたって、
もうひとり自分を作らなきゃやっていけない。
どんな形でも精神的に誰かに支えて貰わなきゃやっていけないのかも…
仮に支えてくれる人がいたところで何がどうなるんだろ?
とも思うけど。
かつてこの業界にいた人に
「水商売はおすすめしないよ」って言われた理由がわかった気がする。
いつも帰ったら速攻でお風呂に直行するんだけど、
(タバコのニオイがするまま部屋にいたくない)
もうちょーゆっくり入る!!!!!
酔って気持ち悪いのを治すのもあるけど、
もう完全にストレス解消

でも、すべてを信用しちゃいけないと思ってやってて、
もうひとりの自分でいて何かイミあるのかなぁ…