実は私、今年(厳密には来年)年齢的には成人式の予定です。
どうして遠まわしな表現なのかというと、そう。
成人式には出席しないからです。
出席しないだけじゃなくて、晴れ着も着ません。
特に着物を着たくないわけじゃないけど、そこまで着たいとも思わない。
式には出席したくないです。(笑)
このことを聞くと、たいていの人が
「えっ?!なんで??」
と目を見張ります。
「着物は着なくちゃだめよ!!」
と怒る伯母さんもいたなぁ(笑)
着物を着ないのに理由なんて無いよ。
だいたいどうしてみんな二十歳になると、女は着物を着て、男はスーツを着て成人式に出るの?
二十歳まで育ててくれたことを両親に感謝するのはわかるよ。もちろん。
でも何十万も出して着物借りて、誰だかわからないおぢさんの話聞きに行くことに意味があるとは思えない。着物は成人式以外でも着られる機会はあると思うけど。
でも、ばあちゃんが何も言わなくてよかったし意外だった!
ばあちゃんは舞踊をやる人だから、着物に関してはちとうるさいんだよね。
しかも昔の考えの人だし、遠慮なくあれこれ細かく言う性格だから面倒なことになるかなと思ってたけど。
まぁ何言われても考えは変わらないけどね。
あたしって、頑固かな?