どうもこんにちは。
最近まで引きずっていた風邪が完全に治ったようです。THE 完全復活☆
今日は午前中までの授業で、午後はのんびりのびのびできる日。先週末は全部バイトだったのでひさびさにゆっくりしてます。でも、惰眠が許されるのは今日と明日のみ。
今大学2年です。こんな風にぼーっと遊んでられるのは今年までです。3年からは就活だしね。
将来は出版社とか新聞社で働きたいんだよね。編集(校正)者として。
そのために今やっていることと言えば、漢検の勉強くらい。しかも最近ほとんどしてない(冷汗)
新聞もとってないから読まないし。2年の過ごし方なんてこんなもんなのかな??
ちょっと前に新聞社の入社試験について少し調べてみたら、
一次試験:一般常識、作文、感想文
二次試験:集団面接
三次試験:役員との個人面接
てな形が多いらしい。二次、三次試験は卒論こととか家族についてなどの質問が多いとか。
友達が「就活のために嫌だけど部活をやる」と言っている。
よくされる「学生時代に打ち込んだことは?」の質問に答えるためらしい。
「嫌なら辞めなよ」と思ったが就活のためでも続けられるなら、そこまで嫌ではないのだろう。
でもさ、嫌な思いまでしてあと2年も嫌なこと続けるの??って思っちゃった。
「学生時代に打ち込んだことは?」っていう質問に「サークルOR部活で○○をしていました」って答える人って結構いそうだよね。
それじゃ目立たないじゃん・・・
サークルでも何でも経験することくらい誰でもできるけど、そこで何を学んだかをきちんと言えないと意味がないんじゃないかなぁ。どんな企業を受けるかにもよるけど、とにかくそれじゃ周りに差をつけられないと思うんだよね。
あたし間違ってるかな?
偉そうなこと言っちゃったけど、かくいう私も今同じ質問をされたら上手く答えられない。。
まず思い浮かぶのは「勉強」だけど。一応今までの成績は「良」が3つとその他「優」なんだけど、これくらいの成績の人いっぱいいそうだしな・・・今取ろうとしてる漢検も、必ず役立つ!っていうわけじゃないしな。。。(自分で取ろうって決めてたから取ろうとしてるのね)
う~ん、ムズカシイ。