おつかれーっす。
久し振りの雨ですね。風もあって横降りだったから、傘さしてても結構濡れちゃうんだよね。やだやだ。
2限のチャイ語でトップバッターで当てられちゃったよ。おかげで気持ちが引き締まりました。一週間の始まりって感じ。
昼休みに友達二人とランチ。
あたしのメイクが少し変わったのに、二人ともすぐ気がついてくれた!
嬉しいね☆
もちろんIさんに映画に誘われたことを報告。
二人とも口を揃えて「それは確実にデートでしょ」ですって。
そうなの~~~??
とにかく経験がないので全くわからない。頭に浮かぶのは「?」ばかりです。
こういうこと、他の人にもしてるのかな?
明日は1、4限が休講!
あの寒いシャレの授業だから素直に嬉しい!!
きっとこれを喜ばない学生はいないでしょう。
でも、こうやって学生一人当たり5万円が休講にした先生の懐に入っていくと思うと、複雑。
いや、まともに講義していてもそれは貰いすぎなんじゃないかしら。
教授が時間通りに来ることも、授業を終わらせることも、こうるさい学生に注意することもほとんどない。
何を言っているのかわからない講義もたくさんある。学生がわからなくても、とりあえず試験やらレポやらをしておいて、適当に単位をあげておけば文句を言われることもない。
学生は別段出たくもない講義でも、出席や試験のことを考えると自然と教室に足が向く。ずーっとしゃべっている人もいれば、真面目に聞く人もいる。自然に足が遠のく人もいる。
休講が出たら出たで喜ぶ。
学費を出すのは親。学校に行くのは子供。
子供に学校に行くか否かを決める権限は、特別な理由がない限りないと思う。
正直な話、こんなはずじゃなかったな、と思う。
大学に入る前までは、もっと質の高い勉強をするつもりだった。できると思ってた。
今その環境に恵まれていないというのは言い訳としても、その気持ちが冷めたというのが本音かな。
大学って、何なんだろうね。