AIでなくなる職業という記事を読んだ方は多いと思います。
.
.

単純作業ではなく、
.
.
弁護士、裁判官、医師など高度な専門職がAIの得意分野であり、
.
.
高収入の仕事を自動化することで経済効果が高くなるからだそうです。
.
.
私は、AIに仕事を奪われると考えるより
.
.
AIを上手く使えるようになる方が良いと思っています。
.
.
今のAIでは、対話での細かいニュアンスを認識するのは不可能なので
.
.
高度なコミュニケーション能力が必要な接客サービスや営業職は
.
.
無くならいと考えられていますが、
.
.
ディープラーニングを活用すれば、細かい設定をしなくても、
.
.
自動的に学習するので、AIシステムが世界最強のプロ囲碁棋士、
.
.
イ・セドルに勝ったことは話題になりました。

.
.
AIが人間の言語能力を習得するまでに10年かからないという予想があり
.
.
接客サービスや営業の職業まで失業の危機が出てくるかもです。
.
.
.

そこで、思い出しました。
.
.
私は
.
.
20代の頃、回路図は手書きで書いて消しゴムで消していました。
.
.
10年以上前から、CADが当たり前で、複雑なアナログ回路も簡単にシュミレーションします。
.
.
高校時代は、Z80マイコンでプログラミングしてましたが、
.
.

今やワンチップマイコンが1000円で買えます。

.
.

未だに江戸時代の駕籠屋さんはいないわけだし、
.
.
公衆電話もなくなったわけだし、
.
.
ご年配の方もスマホを使うし
.
.
ルンバは手放せないし、ネコの乗り物にもなる
.
.
新型aibo は30分で完売したことだし
.
.
自動運転のタクシーは来年にも運用されるし
.
.
と考えていくと
.
.

過去の価値観にとらわれず、変化を受け入れて、使いこなせるように勉強する。
.
.
時代の変化に柔軟に対応した方が楽しいと感じます。
.
.

10年後を体感するのに、ヒューマンズ オススメです。






 

君たちはやろうと思えばなんでもできるんだ

植村直己さんが、最後に子どもたちに残した言葉。

君たちに僕の考えを話そう

僕らが子どもの頃、目に写る世界は新鮮で、すべてが新しかった

やりたいことは何でもできた

ところが年をとってくると疲れてくる

人々はあきらめ、みんな落ち着いてしまう

世界の美しさを見ようとしなくなってしまう

大部分の人は夢を失っていくんだよ

僕はいつまでも子どもの心を失わずに

この世を生きようとしてきた

不思議なもの、すべての美しいものを見るために

子どもの純粋な魂を持ち続けることが大切なんだ

いいかい、君たちはやろうと思えばなんでもできるんだ

僕と別れたあとも、そのことを思い出して欲しい


『人々はあきらめ、みんな落ち着いてしまう』

に反応してしまいました。

『やろうと思えばなんでもできるんだ』