フランス政府より寄贈返還された松方コレクションを収蔵公開する施設として1959(昭和34)年東京の上野公園に国立西洋美術館が開館、今年で50
年を迎える。本展は、ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した本館に焦点をあてた展覧会。本館は、ル・コルビュジエに師事した坂倉準三、前川國男、吉阪隆正の建築家が現場監理を担当、完成させた日本唯一のル・コルビュジエ作品であり、また彼の「無限成長美術館」構想で実現した三つの美術館のうちの一つ。そうした日本におけるル・コルビュジエ受容の証、戦後日仏文化交流の起点でもあった本館の歴史を写真と資料でたどる。さらに、ル・コルビュジエ作成による12点の設計図面やスケッチ、模型などから本館の構想を検証する。
講演会(連続レクチャー):
6/6…14:00~15:30
山名善之(東京理科大学准教授)…ル・コルビュジエの無限成長美術館—ムンダネウムから国立西洋美術館
6/13…14:00~15:30
妹島和世(建築家)…ル・コルビュジエの美術館と美術館建築
6/20…14:00~15:30
松隈洋(京都工芸繊維大学教授)…ル・コルビュジエと日本近代建築
6/27…14:00~15:30
林美佐(ギャルリー・タイセイ学芸員)…ル・コルビュジエの壁
7/4…14:00~15:30
ヨコミゾマコト(建築家)…国立西洋美術館と上野公園
聴講:無料(展覧会鑑賞は別途観覧券が必要)
会場:国立西洋美術館講堂(地下2階)
定員: 各回先着145名(各回当日12:00より館内インフォメーションで聴講券を配付)
関連イベント
建築ツアー:
日時:7/18、7/25、8/8、8/22…各日10:30~12:00
講師: 山名善之(東京理科大学准教授)/松隈洋(京都工芸繊維大学教授)
対象: 高校生以上
定員: 各日15名
参加費:無料(事前申込制、先着順)
創作・体験プログラム
「誰もいない美術館~休館日は建物に注目!~」:
美術館だけど何か変!? 誰もいない休館日の美術館で作品ではなく「建物」に目を向けます。
日時:8/17…a 9:00~12:00、b 14:00~17:00
講師: 新良太(写真家)
対象:中学生
定員: 各回15名
参加費: 無料(事前申込制、先着順)
「つくってみよう!身の丈(みのたけ)の家」:
まず、自分の身体(からだ)にとって心地よい空間を、美術館の中で探し、つぎに身の丈(みのたけ)にもとづいた家づくりに挑戦。最後に、でき上がった家を庭に持ち出してゆっくりとお茶をいただきましょう。
日時: 8/13、8/14…10:00~17:00
講師: 鈴木明(建築家・神戸芸術工科大学大学院教授)
対象: 高校生
定員: 15名(2日間とも参加できること)
参加費: 無料
レクチャー・コンサート…ル・コルビュジエと国立西洋美術館
ル・コルビュジエの「無限成長美術館」構想が実現されている本館を会場にして、その空間を音楽で体感する第一部と、会場を企画展会場ロビー(地下2階)に移し、マリンバ5台の演奏でクライスラーなどル・コルビュジエの時代の名曲を楽しむ第二部とで構成されます。
日時:6/23…18:00~20:00、6/24…18:00~20:00(同プログラム)
定員: 各日50名(全席自由)
入場料: 1500円(5/23より館内インフォメーションにて発売)
企画・トーク: 瀧井敬子(東京藝術大学客員教授)
演奏: 藤本隆文(東京藝術大学准教授)とマリンバアンサンブル quint(青木紗央・篠田浩美・久米彩音・牧野美沙)
年を迎える。本展は、ル・コルビュジエ(1887-1965)が設計した本館に焦点をあてた展覧会。本館は、ル・コルビュジエに師事した坂倉準三、前川國男、吉阪隆正の建築家が現場監理を担当、完成させた日本唯一のル・コルビュジエ作品であり、また彼の「無限成長美術館」構想で実現した三つの美術館のうちの一つ。そうした日本におけるル・コルビュジエ受容の証、戦後日仏文化交流の起点でもあった本館の歴史を写真と資料でたどる。さらに、ル・コルビュジエ作成による12点の設計図面やスケッチ、模型などから本館の構想を検証する。
講演会(連続レクチャー):
6/6…14:00~15:30
山名善之(東京理科大学准教授)…ル・コルビュジエの無限成長美術館—ムンダネウムから国立西洋美術館
6/13…14:00~15:30
妹島和世(建築家)…ル・コルビュジエの美術館と美術館建築
6/20…14:00~15:30
松隈洋(京都工芸繊維大学教授)…ル・コルビュジエと日本近代建築
6/27…14:00~15:30
林美佐(ギャルリー・タイセイ学芸員)…ル・コルビュジエの壁
7/4…14:00~15:30
ヨコミゾマコト(建築家)…国立西洋美術館と上野公園
聴講:無料(展覧会鑑賞は別途観覧券が必要)
会場:国立西洋美術館講堂(地下2階)
定員: 各回先着145名(各回当日12:00より館内インフォメーションで聴講券を配付)
関連イベント
建築ツアー:
日時:7/18、7/25、8/8、8/22…各日10:30~12:00
講師: 山名善之(東京理科大学准教授)/松隈洋(京都工芸繊維大学教授)
対象: 高校生以上
定員: 各日15名
参加費:無料(事前申込制、先着順)
創作・体験プログラム
「誰もいない美術館~休館日は建物に注目!~」:
美術館だけど何か変!? 誰もいない休館日の美術館で作品ではなく「建物」に目を向けます。
日時:8/17…a 9:00~12:00、b 14:00~17:00
講師: 新良太(写真家)
対象:中学生
定員: 各回15名
参加費: 無料(事前申込制、先着順)
「つくってみよう!身の丈(みのたけ)の家」:
まず、自分の身体(からだ)にとって心地よい空間を、美術館の中で探し、つぎに身の丈(みのたけ)にもとづいた家づくりに挑戦。最後に、でき上がった家を庭に持ち出してゆっくりとお茶をいただきましょう。
日時: 8/13、8/14…10:00~17:00
講師: 鈴木明(建築家・神戸芸術工科大学大学院教授)
対象: 高校生
定員: 15名(2日間とも参加できること)
参加費: 無料
レクチャー・コンサート…ル・コルビュジエと国立西洋美術館
ル・コルビュジエの「無限成長美術館」構想が実現されている本館を会場にして、その空間を音楽で体感する第一部と、会場を企画展会場ロビー(地下2階)に移し、マリンバ5台の演奏でクライスラーなどル・コルビュジエの時代の名曲を楽しむ第二部とで構成されます。
日時:6/23…18:00~20:00、6/24…18:00~20:00(同プログラム)
定員: 各日50名(全席自由)
入場料: 1500円(5/23より館内インフォメーションにて発売)
企画・トーク: 瀧井敬子(東京藝術大学客員教授)
演奏: 藤本隆文(東京藝術大学准教授)とマリンバアンサンブル quint(青木紗央・篠田浩美・久米彩音・牧野美沙)