建築家別、書籍ショッピング!!こちらで買えます。



坂 茂(ばん しげる 1957年 - )は日本の建築家、慶應義塾大学教授。1957年、東京生まれ。磯崎新アトリエに在籍経験がある。1976年、私立成蹊高校卒業後に渡米。1984年、ニューヨークのクーパー・ユニオン(The Cooper Union for the Advancement of Science and Art)の建築学部を卒業(建築学士号)。

マイノリティ、弱者の住宅問題に鋭い関心を寄せ、難民シェルターを国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に提案し開発・試作し、また1995年の阪神大震災後の仮設住宅や教会の集会所を「紙(紙管)」で造った。

作品に「カーテンウォールの家」、「家具の家」、阪神大震災後の「紙の家」など。

紙の教会では、毎日デザイン賞大賞、日本建築家協会 第3回関西建築家賞大賞および新人賞を受賞。

高校時代にはラグビー部に所属し、花園にも出場する。 ちなみに顔はスーパーマリオに似ている。


略歴
1957年、東京に生まれる
1976年、私立成蹊高校卒業
1977-80年、南カリフォルニア建築大学在学
1982-83年、磯崎新アトリエに在籍
1984年、クーパー・ユニオンの建築学部を卒業(建築学士号)
1985年、坂茂建築設計を設立


紙の建築
建築の構造体に紙管を用いる
建築基準法第38条の評定取得
活動例

「アルヴァ・アアルト展」のインスタレーション(1986年)
詩人の書庫
MDSギャラリー:1994年完成、1998-2005年、三宅一生デザイン文化財団がギャラリーとして運営。
難民シェルター
大震災被災者用仮設住宅(紙のログハウス)
鷹取教会仮設集会所(紙の教会)


坂が設計したノマディック・ミュージアム。これは紙ではなく、大量に余っている海上コンテナ156個を積み上げて建設された仮設美術館で、2005年から2006年にかけて内部の写真展と共にニューヨークやサンタモニカを巡回した。




著書・作品集
『SHIGERU BAN』ファイドンより出版 ISBN 4902593157 2005年
『紙の建築 行動する―震災の神戸からルワンダ難民キャンプまで』筑摩書房 ISBN 4480860495 1998年
『坂茂プロジェクツ・イン・プロセス―ハノーバー万博2000日本館までの歩み ギャラリー・間叢書』TOTO出版 ISBN 488706179X 1999年
ja30『坂 茂』 (新建築社)



坂 茂
紙の建築行動する―震災の神戸からルワンダ難民キャンプまで
坂 茂
SHIGERU BAN
坂 茂
保育行政
ギャラリー間
坂茂プロジェクツ・イン・プロセス―ハノーバー万博2000日本館までの歩み