妹島和世'(せじまかずよ、1956年 - )は建築家。女性。慶應義塾大学理工学部教授。プラダ好き。
略歴
1956年 茨城県に生まれる。
1981年 日本女子大学大学院修了。同年、伊東豊雄建築設計事務所へ。
1987年 妹島和世建築設計事務所を設立し、独立。
1995年 「SANAA」を西沢立衛と共に設立。
作品
※妹島建築事務所名義での作品に限る。SANAA名義及び西沢立衛建築事務所との共作はSANAAに掲載。
PLATFORM I (1987-88)
PLATFORM II (1988-90)
PLATFORM III (1989)
再春館製薬女子寮 (熊本県熊本市 / 1990-91)
N-HOUSE (1991-92)
カステルバジャック・スポーツ・ショップ (1990-91)
パチンコパーラー I (茨城県日立市 / 1991-93)
パチンコパーラー II (1993)
パチンコパーラー III (茨城県常陸太田市 / 1995-96)
森の別荘 (1992-94)
Y-HOUSE (千葉県勝浦市 / 1993-94)
調布駅北口交番 (東京都調布市 / 1993-94)
熊野古道なかへち美術館 (和歌山県田辺市 / 1997)
岐阜県営住宅ハイタウン北方 I期+II期 (岐阜県本巣郡北方町 / 1994-2000)
S-HOUSE (岡山県岡山市 / 1996)
M-HOUSE (東京都渋谷区 / 1996-97)
ひたち野リフレ ひたち野うしく駅駅前利便施設 (茨城県牛久市 / 1996-1998)
オペーク・ギンザ (外装デザイン / 東京都中央区 / 1998-1999)
saito (東京都渋谷区 / 2000)
小さな家 (東京都 / 1999-2000)
江山閣 (茨城県水戸市三の丸 / 1999-2000)
hhstyle.com (東京都渋谷区 / 1999-2000)
オペークナゴヤ (外装デザイン / 愛知県名古屋市中区 / 2001)
朝日新聞山形ビル (山形県山形市六日町 / 2000-2002)
梅林の家 (東京都 / 2001-2003)
下御門ビル (奈良県奈良市 / 2003)
鬼石多目的ホール (群馬県藤岡市 / 2003-2005)
有元歯科医院 (岡山県 / 2006)
プロダクトデザイン
MARUMARU (driade社から発売のスツールチェア)
HANAHANA (driade社から発売のフラワースタンド)
Flower / 椅子 / 2001
Drop / 椅子 / 2004
特徴
ガラスを多用した透明感や軽やかさにあふれる建築を得意とする。
その軽やなデザイン性ゆえに、建築としての脆さが指摘され批判されることが多いのもまた事実である。
プロダクトデザインの分野においては女性らしい感性にあふれた可愛らしくユーモラスな作品が多い。
- 妹島 和世
- 物語のある家
- 妹島 和世, 西沢 立衛
- 妹島和世+西沢立衛/SANAA―WORKS1995‐2003
- ウォルター・ニーダーマイヤー, ルイザ・ランブリ, ホンマ タカシ, 長谷川 祐子, 鷲田 めるろ, 三浦 勢津子
- 妹島和世+西沢立衛/SANAA 金沢21世紀美術館
- 妹島 和世, 二川 幸夫
- 妹島和世読本-1998
- 妹島 和世, イアン・パールマン
- シドニー ― キクカワ プロフェッショナル ガイド Vol.10/1999
- 妹島 和世, 西沢 立衛, 二川 幸夫
- 妹島和世+西沢立衛読本-2005