難波和彦 (なんば かずひこ、1947-) は日本の建築家。 グッドインテリアデザイン賞・新建築吉岡賞・住宅建築賞などの受賞歴をもつなど意匠設計者として評価されると同時に、サステナビリティ (持続可能性) を考慮した建築作品群により、工業的側面からも評価を得ている。
代表作として「箱の家」シリーズがある。「箱の家」は、標準化・多様化・サステナビリティをコンセプトに掲げた都市型住宅のプロトタイプとしてデザイン・開発され、多様な敷地・意匠・構造のもとに百数十棟が建設されている。
経歴
1947年 大阪に生まれる
1969年 東京大学建築学科卒業
1974年 東京大学大学院博士課程修了
1977年 一級建築士事務所 界工作舎設立
1996年 大阪市立大学建築学科 教授
2003年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 教授
- 難波 和彦
- 箱の家に住みたい
- キャサリン スレッサー, Catherine Slessor, 難波 和彦
- エコテック―21世紀の建築
- 青本 和彦, 上野 健爾, 神保 道夫, 加藤 和也, 高橋 陽一郎, 難波 完爾
- 現代数学の流れ〈2〉
- 難波 和彦
- 箱の家 エコハウスを目指して
- 難波 和彦, ギャラリー間
- 難波和彦「箱」の構築
- C. アレグザンダー, 難波 和彦
- まちづくりの新しい理論
- イングリッド・F・キング, 難波 和彦
- クリストファー・アレグザンダーと現代建築
- 青本 和彦, 難波 完爾, 加藤 和也, 砂田 利一, 深谷 賢治, 上野 健爾, 神保 道夫, 高橋 陽一郎, 俣野 博
- 岩波講座 現代数学への入門〈10〉現代数学の流れ(1・2)
- 難波 和彦
- 建築的無意識―テクノロジーと身体感覚
- 鈴木 博之, 源 愛日児, 難波 和彦, 長倉 威彦
- 現代建築の発想―アール・ヌーヴォーからCADまで
- アラン・J. ブルックス, クリス グレック, Alan J. Brookes, Chris Grech, 難波 和彦, 佐々木 睦朗
- コネクションズ―構法とディテール
- 石井 和紘, 難波 和彦
- ジェームズ・スターリング作品集 (1975年)
- 難波 和彦
- 戦後モダニズム建築の極北―池辺陽試論