建築家別、書籍ショッピング!!こちらで買えます。



吉村 順三(よしむらじゅんぞう 1908年9月7日 - 1997年4月11日)は日本の建築家。皇居新宮殿の建設に関わった。

東京の呉服商の家に生まれる。東京美術学校で建築を学び、卒業後、アントニン・レーモンドに師事。モダニズム建築を体得するとともに、レーモンドに日本建築を伝える。1941年、吉村順三設計事務所を開設。1962年、東京藝術大学教授に就任。

日本の伝統とモダニズムの融合を図った。



作品
佐倉厚生園サナトリウム (千葉県佐倉市/1953年)
国際文化会館 (前川國男、坂倉準三と共同設計/東京都港区/1955年)
南台の家 (東京都中野区/1957年)
葉山海の家 (1957年)
軽井沢の山荘(吉村山荘) (長野県北佐久郡軽井沢町/別荘/1962年)
NCRビル (東京都港区/事務所/1962年)
池田山の家 (東京都品川区/専用住宅/1965年)
浜田山の家 (東京都杉並区/専用住宅/1965年)
俵屋 (京都市中京区/宿泊施設/1965年)
久我山の家 (東京都杉並区/1965年)
御蔵山の家 (京都府宇治市/専用住宅/1966年、1971年)
愛知県立芸術大学 (愛知県愛知郡長久手町/大学施設/1966-1971年)
皇居新宮殿基本設計 (途中で宮内庁と意見が対立、辞任/東京都千代田区/1968年)
青山タワービル・タワーホール (東京都港区/事務所、音楽ホール/1969年)
山中湖の山荘 A (亀倉山荘) (山梨県南都留郡山中湖村/別荘/1970年)
軽井沢の山荘 B (脇田山荘) (長野県北佐久郡軽井沢町/別荘、アトリエ/1970年)
井の頭の家 (東京都三鷹市/専用住宅/1970年)
奈良国立博物館 新館 (1972年/BCS賞、公共建築100選)


ポカンティコヒルの家 (アメリカ/ロックフェラー3世の家/1974年)
大正屋 (佐賀県嬉野市/宿泊施設/1980年)
八ヶ岳高原音楽堂 (長野県南牧村/1988年)


受賞
日本建築学会賞(1956年)
ニューヨーク建築家協会デザイン優秀賞、パーソン賞(1972年)
日本芸術院賞(1975年)
毎日芸術賞(1989年)
文化功労者(1994年)
勲二等瑞宝章(1997年)


関連文献
『現代日本建築家全集8 吉村順三』(栗田勇 著、三一書房、1972年)
『吉村順三作品集 1 1941-1978』(吉村順三 著、新建築社、1978年)
『吉村順三のディテール 住宅を矩計で考える』(吉村順三/宮脇檀 著、彰国社、1979年)
『新建築別冊 日本現代建築家シリーズ 7 吉村順三』(新建築社、1983年)
『吉村順三建築図集』(同朋舎出版、1990年)
『吉村順三住宅作法』(吉村順三/中村好文 著、世界文化社、1991年)
『吉村順三作品集 2 1978-1991』(吉村順三 著、新建築社、1991年)
『吉村順三を囲んで』(吉村順三/宮脇檀/六角鬼丈/藤森照信/中村好文、TOTO出版、1992年)
『小さな森の家  軽井沢山荘物語』(吉村順三 著、建築資料研究社、1996年)
『吉村順三設計図集』(吉村順三 著、新建築社、1998年)
『JA 59 吉村順三』(新建築社、2005年)
『建築家 吉村順三のことば100 建築は詩』(永橋爲成 監修/吉村順三建築展実行委員会 編、彰国社、2005年)



吉村 順三, さとう つねお
小さな森の家―軽井沢山荘物語
吉村 順三
吉村順三設計図集
吉村 順三, 宮脇 檀
吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える
吉村順三建築展実行委員会, 永橋 爲成
建築は詩―建築家・吉村順三のことば一〇〇
現代日本建築家全集〈8〉吉村順三 (1972年)
都市建築編集研究所, 日本建築家協会
素顔の大建築家たち―弟子の見た巨匠の世界〈02〉
吉村順三作品集―1978~1991
吉村 順三, 六角 鬼丈, 中村 好文, 宮脇 檀, 藤森 照信
吉村順三を囲んで
吉村 順三, 中村 好文
吉村順三・住宅作法
吉村 順三
吉村順三作品集―1941-1978 (1979年)
吉村 順三, 宮脇 檀
吉村順三のディテール―住宅を矩計で考える (1979年)