【実家の片付け】② 時が止まった屋外倉庫で通路は確保 | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

4泊で実家を片付けたシリーズ②です。
 
今回の帰省では、家の中の屋根裏収納をメインに片付けましたが。
 
うちにはもうひとつ、大きな物置があります。
家の外にある、倉庫です。ここもすごい物量。
 
 
今回は時間がなかったので、通路だけは確保することを目標に、作業しました。
 
ビフォー
{896CBEA0-5111-4C6B-8DC4-2AC382180781}
 
アフター
{CC5263C5-E288-40CE-ACF9-747245BB96B4}

 
唯一踏み込める入り口付近のみを、主にゴミの一時置き場として使っているらしいんですが、ガラクタの上に新聞を積んでいたりして、倒壊の危険ありあせる
今回はその危険を取り除くので終わってしまいましたが、ここに本格的に手を出すとすごいことになりそう~
 
両側に棚もあり、収納豊富なのに、そこには使っていない家電が山ほどほこりをかぶって積まれています。
 
処分はできていませんが、現状把握だけしてみると。
 

懐かしのベータのビデオデッキ(笑)

下は、ワープロ笑い泣き
{FDA10E2F-6D9A-4C04-8EC5-D53FB5DAA287}
 
 
新築時使っていた、コンポ。
{C3375503-24ED-46E0-A585-09B842E84C22}
 
またコンポ。
{708F3B8A-CBD8-4193-AECA-323AEF748B2D}
 
これでほんの一部…
この倉庫は家の外にあり、機密性が高くないので、ほこりは降ってくるし、虫はいるし、どう考えても電化製品の保管には適していません。
すべて壊れていることでしょう。なので、ただの重いゴミです。処分業者に頼みたい…チーン
でもそれは抵抗あるとの両親(なぜに!?)。
なので今回は見なかったことに…笑い泣き
 
でも、私がいるうちに、これだけは処分しました!
{5E34B25A-96BF-4E27-9874-21D6C20AB5C3}
通路にせり出し、通行のさまたげになっていた、ブラウン管テレビ
手前の一台だけかと思ってたら、奥にもう一台潜んでました。テレビデオ(笑)
ほんとに棚にピッタリ収めて…
 
テレビの買い替えの時、引き取ってもらえばよかったのに。と、母に言ったところ
「テレビはダメでもビデオは使えるかと思って」
「まだ使えるものは、すぐには捨てられない」
 
ということで、結局、自分では手を下せず、ここにきっちり収納していたんですね。
すぐ捨てるか、完全に壊れるのを待ってから捨てるか(笑)
賢い選択はどちらでしょうか??
 
ブラウン管テレビは、いまは法律で、粗大ゴミでは回収してもらえません。
電気屋さんに車で持って行き、処理券を購入して、処分していただきました。
 
2台で約6000円でした。
 
ゴミ処理もトータルどれほどお金がかかるんだろう。
業者には極力頼まないコースなので、リーズナブルかとは思いますが。
できる限りカウントしていきたいと思います。
 
でも業者を頼まない分の家族の労力ってものがプライスレスだと思うんだけどな〜