寝かしつけの相棒、座椅子を処分 | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

 
 
{5CF4213C-2C58-4924-8B87-BDFA0F6DBE2A}

こちらの座椅子を手放しました。粗大ゴミで200円かかりました。
これは娘が赤ちゃんのとき、寝かしつけに苦労していた私の、元相棒。
娘は夜、なかなか寝ない子でした。
 
寝かしつけには生まれた初日から悩まされました。
午後8時過ぎになんとか吸引で無事に出産、私は会陰縫合、車いすで個室まで運ばれたのに、突然母子同室、それがギャン泣きの我が子との初夜でした。
あまりに泣き止まず、「新生児」「寝ない」で検索して、「あみんの待つわを歌いながらサイドステップ」との記事がヒットし、出産でへとへとなのに、痛むオマタで歌いながらサイドステップふんだなあニヤニヤ
努力むなしく、うちの子には通用せずゲロー
 
退院してからも寝ない日々は続く。
抱っこひもで揺らしながら、ひたすら子の耳もとでレジ袋をシャカシャカ鳴らして眠りを誘い。
私の方が眠くて目は半開き。
夫を起こさないよう、うす暗いキッチンで赤子を抱えてゆらゆらするその姿。
ボサボサの髪とあいまって、よくいる和風の幽霊スタイル(笑)
やっと深夜に寝たかと思って布団に置いたら、即起きてギャン泣き。
また寝かしつけ、1からやり直し…ゲロー
泣きたいのはこっちだよ状態。チーン
 
そこで藁にもすがる思いで買ったのが、この座椅子。
布団に置くのがだめなら、抱っこしたまま寝ればよいとの結論に至ったのです。
この座椅子で一緒に寝られたときの幸せったら!!!
そんな日々が数か月続いて、私も寝かしつけのコツを覚え、座椅子寝からは解放されました。
 
そんな思い出の座椅子。その節はお世話になりました!
おかげで私もつかの間の休息がとれました〜!
 
色々なものがしみ込んだこの座椅子、リサイクルショップへ持っていく勇気もなく滝汗うちで使うところも見当たらず、今回破棄しましたが、本当に感謝。
 
{6CE81F3F-CDCD-4471-A0A6-75DFC32794B3}
 
そして、紙物を見直して大量にシュレッダーかけた日から、現在咳が止まらないあんぐりうさぎ
ほこりのせい?
それとも長年ほっとかれたゴミの邪気のせい?
 
いずれにしても物の整理って、体力勝負…
色々考えながら捨てたりしていたら頭も疲れます。
 
でもそうやって悩むのが、せめてもの物への恩返しなのかもしれません。
 
 
 
来月も頑張ります。