リビングから、玄関を挟んで向かいにある和室。
長らく、家族全員の衣装部屋、ファミリークローゼット?として使っています。
間取りは6帖+押入れ1.25帖。
ここがあるおかげで、リビングが散らかりにくくとっても便利なのですが、圧迫感ありすぎて
和室として使えないところがかねてからの懸念事項


そこで先週は、押入れを中心に、大改造を行いました!
その押入れ。
ビフォー
引き出しは、上から見下ろせる範囲で使うべきだと学習

だいたい、引き出しが多いから、服が増えるので、引き出しを減らしてみました。
上段には、DIYでポールを二本渡して、服がかけられるように。
今回手前のポールを新設。ホームセンターで長いパイプを買ってきて、金切鋸でせっせとぴったりサイズに切断して作りました。
押入れは奥行きがあるので、前にいま着る服、奥に季節外の服をかけられるようにしました。

それより、苦労したのがこちら!
元から上にポールが付いているのですが、この中板があるせいで、長さのあるものがかけられない!
うちは建売なので内装もおまかせだったのですが、ここだけは初めから気になり、外すよう入居前にお願いしてました…が、いまからでは難しいと建築会社に却下され。

なので、浅い引き出しと、スラックスハンガーを入れて使っていました。
今回改造するにあたり、こちら、自力で外すことを決意!
つくりは、簡単なんです。
これなら簡単と、下のネジから外し始めたのですが…とにかくかたい!

細くて長~いネジがきっちりしめてあり、私のへなちょこ電動ドライバーではらちがあかない。
手持ちのドライバーで頑張るも、場所も狭いし、手は痛いし、力んで暑いし、子は泣くし

母はつらいよ。
というわけで、初日は断念。
2日目にホームセンターで、長いドライバーを買ってきて、全力でネジを回して、やっと外せました!

…安心したのもつかの間。
中板、この後どーするの?

キッチリサイズなので、ノコギリで切るなどしない限り、並行移動しかできない。
これは予想外

苦肉の策で…
邪魔にはならないので、まあ、今はよしとします!

冬には、コートなどで、ありがたさを感じるとおもいます。
天袋に入れてた非常用持ち出しリュックも、取り出しやすいここに収めました☆
改めて部屋のビフォーアフターを。
ビフォー
アフター
2台のパイプハンガーにかけていた服を全て改造した押入れに入れ、引き出しも減らしたので、収納力は落ちましたが、私の服も減らすことでなんとか収まりました。
その結果…
青→夫の服
比率おかしいやろー!

夫の服を見直せば、床に置いてるパイプハンガーも減らせるかも!
それはまた、ゆくゆく
