【和室】大改造→憧れのファミクロ化!? | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

リビングから、玄関を挟んで向かいにある和室。

長らく、家族全員の衣装部屋、ファミリークローゼット?として使っています。
間取りは6帖+押入れ1.25帖。
 
ここがあるおかげで、リビングが散らかりにくくとっても便利なのですが、圧迫感ありすぎてあせる和室として使えないところがかねてからの懸念事項えー?
 
 
そこで先週は、押入れを中心に、大改造を行いました!
 
その押入れ。
ビフォー
{DD0B2658-A7DE-4EDA-ADAF-0517F066F281}

アフター
{5AB33A3A-0E51-4105-9B8B-CCDCAE2D32BF}

無印+IKEAの引き出しを、押入れ全面にこれでもかと詰め込んで使ってましたが、上段が取り出しにくいのなんの!
引き出しは、上から見下ろせる範囲で使うべきだと学習ニヤニヤ
 
だいたい、引き出しが多いから、服が増えるので、引き出しを減らしてみました。
 
上段には、DIYでポールを二本渡して、服がかけられるように。
 
{884E16D1-68CA-48FF-9E5B-13055B7AF1E0}
新築時に後ろのポールは設置していて、この構想はあったのですが、服が多くてしまいきれずに断念、そのまま眠ってましたポーン
今回手前のポールを新設。ホームセンターで長いパイプを買ってきて、金切鋸でせっせとぴったりサイズに切断して作りました。
押入れは奥行きがあるので、前にいま着る服、奥に季節外の服をかけられるようにしました。ウインク
 
 
それより、苦労したのがこちら!
{6B592D1F-BE40-41F7-A2EC-43A885978A85}
この中板を、外すこと!
 
広い押入れの隣は、浅い押入れになってます。
元から上にポールが付いているのですが、この中板があるせいで、長さのあるものがかけられない!
うちは建売なので内装もおまかせだったのですが、ここだけは初めから気になり、外すよう入居前にお願いしてました…が、いまからでは難しいと建築会社に却下され。ゲッソリ
なので、浅い引き出しと、スラックスハンガーを入れて使っていました。
今回改造するにあたり、こちら、自力で外すことを決意!
 
つくりは、簡単なんです。
{AAA8598F-CF66-4A20-91B1-03EB90917963}
下のネジと
 
{59B0A8E4-211D-477A-B3C3-8072E07B144E}
上の木材で挟み込んであります。
 
これなら簡単と、下のネジから外し始めたのですが…とにかくかたい!滝汗
細くて長~いネジがきっちりしめてあり、私のへなちょこ電動ドライバーではらちがあかない。
手持ちのドライバーで頑張るも、場所も狭いし、手は痛いし、力んで暑いし、子は泣くしゲロー
母はつらいよ。
 
というわけで、初日は断念。
2日目にホームセンターで、長いドライバーを買ってきて、全力でネジを回して、やっと外せました!クラッカー
 
…安心したのもつかの間。
中板、この後どーするの?滝汗
キッチリサイズなので、ノコギリで切るなどしない限り、並行移動しかできない。
これは予想外笑い泣き
 
苦肉の策で…
{02D10D64-FB4C-4D26-80EF-20245014AFCE}
……ローリングして、ここに収まりました。チーン
邪魔にはならないので、まあ、今はよしとします!笑い泣き
 
{59BEACD0-B59B-42F7-BE1F-358319A577D3}
そこまでして、こんな感じニヤニヤ
冬には、コートなどで、ありがたさを感じるとおもいます。
天袋に入れてた非常用持ち出しリュックも、取り出しやすいここに収めました☆
 
 
 
改めて部屋のビフォーアフターを。
 
ビフォー
{F4E4EFA1-D089-4485-8C62-3BD3495FF3F4}
 
アフター
{31CAD1F7-427D-42DC-9E8D-C2CA0720A689}
窓さん、壁さん、コンニチハ~デレデレ

ビフォー
{C0CFC74E-CE72-4071-B415-15E049EF0E8F}

アフター
{613D60A7-CB38-4A75-AC1E-3B86E6EEE0FB}
ここはまだ雑然としてますが、前よりいいかな。
 
ビフォー
{8EEE86B9-22F7-4039-9735-603259B0DBE1}
 
アフター
{6F7E6223-8DCA-487E-815E-C224AA8325E5}

だいぶスッキリしました!
 
2台のパイプハンガーにかけていた服を全て改造した押入れに入れ、引き出しも減らしたので、収納力は落ちましたが、私の服も減らすことでなんとか収まりました。
 
その結果…
{25A9CFA6-2C6C-4758-8CA4-043C0AA0C5FA}

赤→私+娘の服
青→夫の服
 
 
比率おかしいやろー!ポーン
 
 
 
夫の服を見直せば、床に置いてるパイプハンガーも減らせるかも!
 
 
 
それはまた、ゆくゆくウインク