【実家リフォーム】②バスドアは引き戸に、窓は小さく | 家事代行イラズ

家事代行イラズ

家事代行が来なくても家事が回る家づくりのお手伝い
現役家事代行スタッフです
元々汚部屋住みのズボラ
片付けられなかった黒歴史から記録してきたこのブログ
だから実感↓
整えて大好きになったおうちは、パワーをくれます!

実家のリフォーム記事、続きです。

①階段下収納を洗濯機置き場に
 
今回脱衣所、お風呂場をリフォームするにあたっての課題は、こちらでした。
 
①清潔に、掃除しやすく
②バリアフリー
③コストはおさえてシンプルに
 
 
その中でも今回は②の、バリアフリーについて。帰省のたびに、だんだん両親の老いを感じます。
とはいえまだ元気だけど、リフォームするなら、バリアフリーは必須!
 
 
脱衣所、風呂場共に、扉は、引き戸にしました。元気でいてほしいけど、今後、車椅子や、介護の必要が出てきた際の出入りも想定して。車椅子でなくても、ちょっとの段差で転倒する危険も回避したいので、床はフラットに。
子供にも、みんなに、やさしいつくりに。
 
脱衣所入り口ビフォー
{5A8118BE-822E-4AED-8596-2D629DF879D5}

アフター
{F204D1F4-3E83-4F85-800A-7F71779F4AB6}
 
{174342CA-D47C-4ECC-8208-2C87D655A8B1}

 

 
前の開き戸の枠はそのままに、内側に数センチの枠を足す形で、工務店さんに造作してもらいました。
 
{0E28303D-BDFD-48A3-B7FA-997B625E5B8D}

段差もなく、フラットです!
 
 
 
お風呂場のドア。
ビフォー
{2EA30915-719C-4285-A7A2-340C84ADDB82}

 
アフター
{E7E070FD-7994-4441-B28B-2D64C91A6F59}
 
 
以前のお風呂は、脱衣所から一段下がっていたのですが、ここも高さが揃ってフラットになりました。
{CBB12E78-F13D-4278-8A9D-BC2BF87A1A2A}
濡れた床で一段降りるのは、転倒が心配だったので、これで安心。
 
システムバスのドアは、折れ戸、開き戸に比べて、引き戸を選ぶとお値段高いです。でもほかの仕様をなるべくシンプルにし、ドアにかけました。
 
あとは、お風呂場の窓。
既存の窓が、とても大きくて、寒さが心配でした。
景色を楽しむことはありません。
開けたらすぐ隣家の庭ですから。
冬場のお風呂場での心臓発作のニュースを見るたび、この窓のことが気になってました。
寒暖差でおこる、ヒートショック現象は、避けたい!
 
なので窓は小さくしました。
 
「暗くなる」「大掛かりすぎる」と親に言われましたが、夜にお風呂に入るのに、明るさ必要?
冷え方が絶対変わるから!せっかくやるなら窓もやろう!と説得しました。
 
ビフォー
{C5A3857E-D3AF-46E7-8B2F-515322D4F81C}
 

アフター
{145CAA18-4935-467B-92F1-F8FC137593FE}

 
窓のサイズは4分の1くらいになりました。換気、採光にはこれで充分です。
 
{12014F70-C390-4325-8B6A-0998798D0D1B}
外から見たところ。
違和感なく、窓だった部分も壁にしてもらってますね!
こんなことできるんだー!すごい!
 
 
それと、こだわったのが、窓とお風呂の位置関係。
 
建売仕様、最安値プランの、私のいま暮らす家だとこうです。
{4D677439-593B-4501-96AB-D48067978374}

位置が分かりづらいですが、洗い場から、浴槽を隔てて窓。
 
窓の開け閉めに、浴槽の手前から手をのばす必要があるため、多少無理な体勢になります。
若くて健康だと気にもならないけど、足腰が弱い高齢者にはけがの元。
 
それで実家はこの配置に。
{A2A91D28-1812-49D2-977B-2DCB667A1116}
浴槽をまたがないので、開け閉めラクラクです。
(昔のお風呂もこの配置だったんですが)
 
 
どのお風呂メーカーも、システムバスは、窓は洗い場から浴槽を挟んで向こう側、という位置が標準みたいなんです。
 
今回、リクシル→TOTO&YKKの順でショールームへ行き、プランニングしてもらいました。
リクシルの見積もりのときはなんの疑問も持たず、その配置の標準プランに。
次に行ったTOTOとYKKに貼ってあったPOPで、窓の位置問題に気付きました。
 
TOTOはYKKと提携していて、ショールームが隣接しています。
横浜と博多で行きましたが、どちらもそうでした。
 
リクシルもTOTOも、お風呂に違いはあまり感じませんでしたが、窓の配置で、TOTO&YKKに決めました。
リクシルでもできたのかもしれないけど、提案してくれる、気づかせてくれるってありがたいことですから。
 
結果、窓の開け閉めが楽で、昔と配置が一緒なのでリフォームによる違和感もそんなになくて、両親も喜んでいました。
 
 
ショールームは、ひとつで決めてはいけないなと思いました。
福岡の実家のリフォームのために、神奈川のショールームに、ひとりで1歳の子を連れて行かなくてはいけない状況だったので、別日に一社ずつ、ふたつまわるのが限界でしたけど。チーン
 
後半、飽きた娘を追いかけるの大変だったな~ショールームのお姉さんにも迷惑かけました…
みなさんやさしくて…感謝です。