めったにお昼寝しないうちの子が、今日は寝てくれて。
しめしめ
と思って、モヤモヤしていた今日は玄関収納の見直しをすることに。

張り切って中身を引っ張り出し、棚を拭きかけたその瞬間…
「おかあさーん」と呼ぶ声

早すぎる試合終了~!
あと1時間は寝てくれないとさー!



そしてそのときの状態(笑)
特に今日はひなまつりだから、ちょっと料理頑張ろうともしていたし。
遊ぼ遊ぼ、見て見てと言ってくる子供にちょっとつきあい、ちょっと片付け、ちょっとつきあい、ちょっと片付け…と、だましだましで、なんとかやりとげました~。
ザ・建売住宅って感じの、よく使い道わからない腰高オープン棚が付いた、作り付けの収納です。ここに窓がある家のためのものなのかな?先日受けた整理収納アドバイザー講座にて、腰高の棚には要注意!置きやすいから、要らないものがすぐ溜まります、と言われ、真っ先にここが浮かびました~。郵便、新聞、家の鍵、何でも置いちゃう吹きだまりポイントです。
→かわいいヘルメットのみ置いて、あとは撤去!
よかった、かたちにはなって

ビフォー写真は撮ってませんが、私の雨靴の横に、子供の靴置き場を作ったのが一番大きな改善点。
ここには、靴磨きセットや、犬のお手入れグッズ、園芸用品などを箱に入れて収納してましたが、見直すといらないものが多かったので、処分したり、別の場所に移動しました。
子供も最近は自分で靴を選んで履きたがるので、定位置を低めの高さに作ってあげました。
いままでは、子供の靴はこの↓ベンチの下に置いていて…靴が揃わず、行方不明になる原因でした。
靴箱がいっぱいで、溢れた靴もこの下に溜まっていたので、私の靴を、靴箱に入る量に減らしました。
出していいのは、外から帰ってホッカホカの(笑)靴だけにしよっと!
ちなみにこのベンチ、前に私がDIYしたもの。玄関先にベビーゲートがあっても座って靴が履けるように、ぴったりサイズに作りました!
シェルフリンクスと2×4材を使ってます。
また作りたいものあるんだけど…いまは時間が

しかしこの中に色々入れると吹き溜まり、取り出すのが大変で、掃除もしづらいことがわかったので、いまの無の状態をキープしたいです!