くまのすけと二人での沖縄旅行2日目。
くまのすけの目が赤く充血してとても痒がっていました。
保険証は持ってるけど、病院・・・どうしよう・・・
悩んだのですが、旅先だったこともあり止む無くドラッグストアに売っている市販の目薬を点眼することにしました。
が・・・目薬を嫌がり1~2回ほどしかしてくれませんでした
帰って来てすぐにかかりつけの眼科を受診すると、何かのアレルギーで瞼の裏が傷ついてしまっていて目が充血したり痒くなったりしてしまっている可能性があるとのことで、目薬とアレルギーの飲み薬をもらい2週間後にまた受診することになりました。
自宅でも目薬は嫌がりましたが、何日か説得と強行突破を繰り返し、一つだけ点眼できる方法が見つかりました。
目をつぶって目頭に目薬を垂らし、くまのすけ自身に瞬きしてもらう事で目薬を目に入れる方法でした。
これも、最初は怖がっていましたが、だんだんと慣れてきてこの方法ならやってくれるようになりました。
2週間後。
眼科で出してもらった目薬と飲み薬が効いたのか、目の痒みは治まっていました。
受診した結果でも瞼の裏側は良くなってきているとのことでしたので、引き続き目薬と飲み薬を使う事になりました。
先生に「何に反応しているかはわからないけど、花粉症かもしれないねぇ。花粉症は辛いもんねぇ。大変だよね。症状が落ち着いたら来なくても大丈夫なので。」と言われました。
ただ、私も旦那くんも花粉症ではないので、『花粉症が辛い!』というのはまわりから聞いたり見たりしていたけど体験していないのでわかってあげられませんでした
3か月ほど目薬と飲み薬を続けると、症状が治まったので眼科に行くのは終わりにしました。
我が家で通っている病院は子供のアレルギー検査はしない方針の病院でした。
痛い注射をして血液を抜き取って検査をしたところで出る結果が100%ではないので、症状だけで判断するのが良いという考えのようでした。
そして今年の1月。
くまのすけの目の周りがカサカサになりはじめました。
乾燥肌体質のくまのすけなので、またそれかな?と思い、眼軟膏(目の周りに塗っても大丈夫な薬)を塗っていましたがまったく良くなる気配がありません。
う~ん。眼科に行った方が良いのかな?
と、眼科を受診すると・・・
「アレルギーの症状出てきたかな?今年は花粉が早いって言ってるしね!」
と。
そうだった
この時期花粉症が出るんだった
すぐに気づいてあげられなくてごめんね・・・。とくまのすけに謝りました。
今年は症状が重くなっていて、最初はくしゃみと鼻水だけで済んでいたのですが、そのうち鼻づまりも出てきてとても辛そうでした
先日、鼻づまり用の飲み薬を追加してもらったところ改善したようです
そして目薬も自分でできるようになりました
くまのすけが大人になったら花粉症が治る薬とか出来てるのかな?
これからずっと付き合っていかないといけないなんてかわいそうで・・・
変われるものなら変わってあげたいと思いました
そして来年は早めに気づいてあげられるようにしたいとも思いました