先日、子供を連れ恒例の
蜂捕獲作戦を実行!!
もちろん、素手で!
そこは私が小学生の頃から様々な蜂が集まる
「ネズミモチ」という木。
その木の花に
スズメバチやクマンバチ(コマルハナバチのメス)、
ミツバチそしてキバチ。
「キバチ」とは、昔から刺さない蜂の俗称のように
周囲でいっていたのですが、調べてみると
正式には「コマルハナバチのオス」というそうです。
身体がとてもフサフサしていて
素手で捕まえると、手の中でブンブン飛びまわり
それがとても気持ちいいんです。
昔は胴体にタコ糸などを結びつけ、
飛ばせて遊んだりしたのものです。
子供たちを念のため遠くに待機させ、
他の蜂を刺激しないよう慎重に選別して素手でサッと捕獲!
慣れたもので意外と簡単に捕まえられます。
そして子供たちの待つ場所で虫籠に花と一緒に入れ
動体観察。
翌朝、また開放してあげます。
しかし、このブログアップするまで何十年もこの蜂の名前
勘違いしていました。
でもきっとかなり多くの人が、この名前と勘違いしているんだろうなぁ~~。
ところでチームパパのお父さん方、
多分企画的に無理とは思いますが、
この蜂を捕まえる企画してみたらいかがでしょうか?
何か問題あっても、OBなので私は知りませんが・・・