政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とした
道路交通法施行令の改正案を閣議決定。
今年6月1日から施行。
酒気帯び運転のうち、
呼気1L中のアルコール濃度が0.25ミリ・グラム以上の場合、
違反点数が13点→25点。
過去に違反歴がなくても一発で免許取り消し。
同0.15ミリ・グラム以上0.25ミリ・グラム未満の場合は
6点→13点。
免許停止期間が現行の30日→90日。
飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も
25点→35点。
悪質な事故などで免許取り消しになった後、
運転免許証の再取得が禁じられる欠格期間の上限も
5年→10年。
危険運転致死罪は8年、
同致傷罪は被害者の負傷程度に応じて最長7年。
酒酔い運転による事故も、2~5年→3~7年。
いずれもひき逃げが加われば最長10年。
事故を起こすだけでも、多くの人に迷惑がかかります。
まして酒酔いで死亡事故など起こせば尚更です。
クルマは便利な道具でもあり、使い方を間違えれば
とても怖い道具にも変わります。
皆さん、くれぐれも安全運転して下さいね。
お客様との素敵な出合いを楽しみにている弊社のホームページは、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■厳選された上質な輸入中古車をお探しならクオンズ オートモービルへ■