前回は、足のアーチをつくるタオルギャザーを紹介しました。
↓
今回は、横アーチをつくるのに非常に効果的な
【足底クロス筋のトレーニング】です。
正式な名前は、後脛骨筋と長腓骨筋といって、
この2筋が、足底でクロスし、引き上げることで足のアーチをつくります。
これは、セラバンドなどの伸縮バンドを使います。
輪っかに結んで、反対の足首と、足の甲の中央辺りにかけて外側にひきます。
反対側は、テーブルの脚などにひっかけてやりましょう。
ポイント(*'▽')膝を動かさないで、足の裏を見る感じです!!(見えませんが)
続けてもらうと、足の疲れや外反母趾、足底のタコなどにも効果的です。
革靴やヒールでお疲れの足に・・足アーチは、天然の足底板ですよ☆
足のアーチとは?



