骨折をしてから3d経過しました。

ご来院の患者様にはご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)m


つい先日学んだ【Wound Healing/創傷治癒過程】を、

身をもって体験しております。





熱感(↓)・腫脹(やや↓)・圧痛(↓)、

Bモード(超音波画像観察装置)では、

血管の新生が見られ、血腫内に細胞成分が増え、順調に炎症期が進んでいるようです。





整形外科の多くは、

腫れがひくまでシーネ(そえ木)固定、その後ギプス固定が通常です。



当院では、

最初からギプスで患部をしっかり固定+腫れるスペースを作らない

=炎症が長引かない、慢性炎症にならない、という考えで固定をします。



創傷治癒過程は、震災の復興と似ていて、

がれきの処理が終わらないと復興が始まらないという感じで、

炎症期が終わらないと治癒過程が進まないといえます。



☆患者として・・☆

この炎症期に湯船に入ったらどうなるのでしょう?


2日目に、固定をすぐそばに置いて、

外して入って5分くらい浸かって出ました。


すぐに固定をしましたが、だんだん痛みが強くなり、

結局、炎症が3時間ほど続いてしまいました。


炎症期は温めては、ダメです!!!

炎症期の血管は穴のあいたホースです!!!

注・よい患者様は、まねをしてはいけません。