津山旅行記 | クオの日々之想ウ処

クオの日々之想ウ処

テーマを決めずに、いろいろな事をつらつら書きとどめていきます。

趣味の出来事に関しては、忘備録的な意味合いも持ってます。

4月8日に津山へ行ってきましたよ。

 

津山ってどこ?という方にはコチラ

 

 

岡山の北側、直線距離で約45キロ!

 

名古屋を6:20発の新幹線(始発)で岡山まで1時間半ほど。

20分程後の在来線で1時間半ほどで津山に到着します。

 

なんと!新幹線と在来線と一緒の時間乗ってるんです!

 

自宅最寄り駅から津山到着まで、なんと4時間!!

 

で、ここに何があるかというと・・・・

 

鉄道施設の扇形車庫と転車台ですね。(お、画像処理間違えた、荒いですねー)

 

京都に次いで日本で2番目に大きい車庫だそうで・・・・転車台は京都のものよりはちょっと小さいみたいですね。

 

車庫には全部に車両が入っています。

 

ん~~~

 

車庫の中には入れないので、前面からみるだけです。

珍しい物もいくつかあるそうなので、中に入れるともっと良く見られるのですが・・・

 

あとは建物のなかの資料館ですが、じっくりみても15分程・・・・子供向けの体験施設。これも30分もあれば全部体験できますね。

 

転車台が回るのは13:00と15:00でした。

 

帰りの電車の事もそうですが、1時間もあれば全部じっくり見られるので、13:00まで待ってられないです・・・

 

ひととおり見たので、12:29の電車に乗るべく移動開始します。約2時間の滞在でした。

 

 

途中の駅で・・・

駅の屋根に亀の顔が付いていたりw

 

ほい、岡山到着

時間はだいたい14時ごろ。

今から昼食です。岡山名物「ホルモンうどん」の店を探しますが、遅くなるのも嫌なので、観光案内所で聞いてみます。

 

「ホルモンうどん食べたいので、近くに店はありますか?」

「ホルモンうどんは、津山の名物なので把握してません。ごめんなさい」

 

なんと!時間を遅らせてまで岡山に帰ってきたのに!!

仕方がない。

デミグラスソースカツ丼をいただきます。

 

ふふん。味噌の国愛知から来てますからね。味噌カツには劣るでしょうが食べてあげましょう。

 

 

これはこれで美味しいじゃありませんか!

というか、味噌味ばっかりだったので新鮮ですね。

 

そうそう、岡山駅前のあの人

 

クオは桃太郎伝説は愛知発祥派なんで(笑

 

え?愛知県の桃太郎伝説ご存じない?

ざっと説明しますと、愛知県の北側に<犬山>という場所があり桃太郎神社があります、この神社は桃太郎の実家跡という事です。

木曽川の支流の川の中には岩盤剥き出しの異様な場所があり<鬼が島>とされています。

近くには<猿洞><雉ヶ棚>という場所がかつてあったという事で・・・・

実に物語に忠実な桃太郎伝説ですね。(笑

 

遅い昼食の後は次の目的地に向かって出発です!!

 

でわでわ

 

 

 

 

 

 

ああ、おみやげのキビ団子なんですが・・・・

 

アレを報酬に対鬼のバトルに巻き込まれるサル雉犬たち・・・・