はい、Qです(^-^)/

 

 10/8の昼から、次男坊と海へ行って来ました。

 

 目的はハゼですが、気温も涼しくなり海の中も魚種が変わってきたのかな…確認せねば…これが裏テーマでした。

 

 フィールドに到着し、釣り開始。

 

 潮は笹濁り。

 

 アタリっ!

 

 チビウグイ。

 

 アタリ!

 

 グーフー。

 

 アタリっ!!

 

 アナハゼ…。

 

 かなりアタリが遠退いたりする時間もあり、諦めかけた時、やっと本命のアタリ。

 

 

 

 『会いたかったよぉ〜♪』と俺。

 

 『いいなぁ〜(´д`|||)』と次男坊。

 

  その後は、チビウグイしか釣れず…ハゼをリリースして漁港を移動。

 

  以前良型アイナメを連発させた漁港へ到着、開始するもフグパラダイス。

 

  この時点で日没を迎えたので、夕飯タイム。

 

  腹拵えを終えて、気合いを入れ直して夜釣りに突入…しましたが、魚からの応答は無く…気持ちが複雑骨折し帰宅となりました。

 

 帰り道の車で、

 

 俺『海の状況が悪い時は、あのヤスちゃんでも釣れないんだよ?どんな釣り人でも難しいんだよね〜。』

 

 次男坊『え?あのポセイドンでも?じゃあ仕方ないね。』

 

  そんな会話をしていたら、前日の彼も俺達と同じ様に渋い釣果だったらしい。

 

 そして翌日の今日、海のスイッチがまだ入らないのを確認出来たので脳内をワカサギ釣りへとシフトチェンジ。

 

 身分証明の写真を撮り(今は900円なんですね…)、岩洞湖の年券を申請するべく上州屋新盛岡店へ。

 

 野崎店長に、

 

 『昨日は釣れたの?』と聞かれ、

 

 『散々でしたよ(苦笑)。』と答える。

 

  値上げに伴い年券を申請する人は俺で何人目ですか?と訪ねると、

 

『10人目位かな(笑)』だそうです。

 

  意外と少ないな〜…と個人的には感じましたね。

 

 ワンシーズンに10回以上行く人が少ないのか、金持ちが多い釣りジャンルなのか(笑)不明ですが、作るなら今月いっぱいですよ?

 

 

 

 そして、個人的に気になっていた叩き台の値段。

 

 こちらです。

 

 

 高い(-_-;)。

 

 デジタルストラクチャーの電波塔。

 

 細部までやたらカッコいいので高いだろうなと思っていましたが…電動二丁出しなら5万近い(笑)。

 

 個人的に5万叩き台にかけるなら、バリの新しいペンタゴンに投資します(笑)。

 

 …が、趣味は自己満足の世界です。

 

 お財布に余裕のある方は、購入してみてね〜♪

 

 …と、いう事で(笑)現実に戻り仕掛けも同時に購入。

 

 帰りにDAISOに寄り、最近気に入って使用しているダウンショット・シンカーを購入して帰宅としました。

 

 

 年券の到着は11月初め位になるかな…との事。

 

 先ずは身体を治す事に集中して、ワカサギ釣りを楽しめる様に励みたいと思う今日なのでした。

 

 では。