481.底面積と高さが同じ

       円柱と円すい。

     円柱の体積は円すいの

       何倍でしょう?

 

482.美術品を陳列する画廊と

       ゴルフなどの観客を

     意味する英語は同じです。

       何でしょう?

 

483.フライパンの樹脂加工などにも

     使われる元素記号「F」の

       元素は何でしょう?

 

484.南アメリカ大陸の

       太平洋側に位置する山脈で、

       最高峰はアコンカグアといえば

    「何山脈」でしょう?

 

485.商売が流行らない様子を

   「閑古鳥が鳴く」と言いますが、

     この慣用句に使われている

     「閑古鳥」とは何という

       鳥のことでしょう?

 

486.「わんこそば」は

       給仕する人が客の椀に

     次々とそばを投げ入れる、

       独特の有名な食べ方ですが、

       何県の名物料理でしょう?

 

487.19世紀に生まれた

       フランスの作曲家で、

       組曲「動物の謝肉祭」や

      「サムソンとデリラ」の

       作曲で知られるのは誰でしょう?

 

488.書物などの巻末にある、

       著書・書名・発行者、

       発行年月日などを

       記載した部分のことを

       何というでしょう?

 

489.水泳の個人メドレーの

   最初の泳法は何でしょう?

 

490.徳川15代将軍の中で、

       名前に「家」という漢字が

       付いていないのは4人です。

       綱吉・吉宗・慶喜と、

       後1人の名前は何でしょう?

 

答え

471.コロッセオ(コロッセウム)

472.フラスコ 473.タラ(鱈)

474.100m 475.ダブルダッチ

476.TOPIX 477.棟梁

478.ロデオ 479.味蕾(みらい)

480.岩宿遺跡