副総理“25%削減は見直し必要” NHKニュース
記事抜粋開始
>岡田副総理は、消費税率引き上げ法案などを審議している
衆議院の特別委員会で、西暦2020年までに温室効果ガスを
25%削減するという政府の目標は、原発事故を受けて、
見直しが必要だという考えを示しました。
この中で、岡田副総理は、西暦2020年までに温室効果ガスを
25%削減するという政府の目標について、
「鳩山政権時代の削減目標は、原子力発電にかなり依存する
という前提で、はじかれた数字だ。従来のような依存は
望みがたいなかで、全体の見直しが必要になるのは間違いない。
条件が変わるなかでどうするのか、現在検討している」
と述べ、原発事故を受けて、見直しが必要だという考えを示しました。
また、岡田副総理は、自民党など野党側が
「消費税率の引き上げは、民主党の前回の衆議院選挙の
マニフェストに盛り込まれておらず、国民との約束違反だ」と
指摘していることについて、
「『任期の間は上げない』と言ってきたことからみると、
マニフェスト違反だとは思わない」と述べた一方で、
「『ぎりぎりセーフ』、『オンライン』みたいなものであまりいい形でない
ことは間違いない。国民から見て、期待を裏切ったということは事実で、
誠に申し訳ないと思っている」と陳謝しました。>
記事抜粋終了
いやぁ、岡田副総理また迷言です。
>西暦2020年までに温室効果ガスを
25%削減するという政府の目標は、原発事故を受けて、
見直しが必要だという考えを示しました。>
>「鳩山政権時代の削減目標は、原子力発電にかなり依存する
という前提で、はじかれた数字だ。従来のような依存は
望みがたいなかで、全体の見直しが必要になるのは間違いない。
条件が変わるなかでどうするのか、現在検討している」
と述べ、原発事故を受けて、見直しが必要だという考えを示しました。>
「原子力依存を前提としての温室効果ガス25%削減という目標が
原発事故によって見直しの必要性が生じた」という点について
異論はありませんが、そもそも事の発端の鳩山政権時の25%削減
という数値目標自体がパフォーマンスみたいなもんでしたからね。
しかし、この記事で問題にしているのはこの点ではありません。
>また、岡田副総理は、自民党など野党側が
「消費税率の引き上げは、民主党の前回の衆議院選挙の
マニフェストに盛り込まれておらず、国民との約束違反だ」と
指摘していることについて、
「『任期の間は上げない』と言ってきたことからみると、
マニフェスト違反だとは思わない」と述べた一方で、
「『ぎりぎりセーフ』、『オンライン』みたいなものであまりいい形でない
ことは間違いない。国民から見て、期待を裏切ったということは事実で、
誠に申し訳ないと思っている」と陳謝しました。>
一応陳謝したという部分は評価しなくてはならないのでしょうが、
完全なる詐欺に等しいマニュフェスト違反を、
『任期の間に消費税率を上げるわけではないので、
「ギリギリセーフのオンライン」=マニュフェスト違反ではない』
と言ってるのですから、どうしようもない迷言です。
こんな詭弁しか言わない人物が副総理なんですよ...。
総理が総理なら、副総理も副総理...。話になりませぬ
マジで解散総選挙を出来るだけ早く行う必要があります
人気ブログランキングへ
「民主党政府の妄言は聞き飽きた!」という方、応援の一クリックをお願いします
「民主党政府の妄言は聞き飽きた!」という方、応援の一クリックをお願いします