韓国が「報復の日」…北攻撃・哨戒艦沈没2年で

                                                  読売新聞


2012年3月14日(水)19:38


【ソウル=宇恵一郎】韓国国防省は14日、北朝鮮の攻撃で

韓国海軍の哨戒艦が沈没し、46人の将兵が犠牲となった事件から

2年となる26日を「報復の日」とすると発表した。


部隊ごとに決意大会を開き、戦意を高める教育、行事を行うとしている。

また、23~27日を追悼期間とし、黄海の南北境界にある

北方限界線(NLL)付近で、実戦に備えた訓練を実施する。


昨年の行事は追悼色が強かったが、今年は、北朝鮮が

南北対話を拒否し、韓国政府を激しく批判している中だけに、

兵士の安保意識を高めることを優先した。


26、27日には、オバマ大統領ら世界各国の首脳が参加する

核安全サミットがソウルで予定され、同サミット開催に反発する

北朝鮮の挑発を 牽制 ( けんせい ) する狙いもある。

記事抜粋終了



被害者は韓国の方で、犠牲者も46人とは無視できない数。

それにしても、(一応)同一民族相手に報復の日って...。

確かに警戒は必要だろうが、そんなことが北朝鮮に

知られないわけがないので、余計に北朝鮮を刺激する

結果にしかならないように私には思えます。



しかし、日本もソ連軍によって北海道を占領されていたら

同じような状態になっていた可能性はあります。

ですから、

いかなる自営行為も禁止されていた

状況下でのソ連軍の侵攻に対して、

断固として迎撃するよう司令を出した

樋口季一郎陸軍中将の英断に、

現在の日本人はいくら感謝しても

しきれるものではありません。


なんてエラそうなことを言いましたが、私が樋口中将の

逸話を知ったのはつい最近のこと。

そして、より多くを知れたのは、個人的に愛読している

歴史街道の現時点での最新号(4月号)の特集においてです。


歴史街道 | 雑誌 | PHP研究所
徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

樋口中将については後日記事にしたいと思ってますが、

現在の日本に生きる日本人なら知っておくべき内容です。

他にも、幕末の日本が誇る天才にして大思想家である佐久間象山と、

その主君であった真田幸貫の逸話も見所です。

宣伝になってしまって何ですが、歴史街道の2012年4月号、

日本人なら必見であると思います!