記事抜粋はじめ
沖縄県内の県立高校で、早朝や放課後などに生徒指導にあたる
教員の手当として保護者からのPTA会費をあてていることが分かった。
自民党の義家弘介氏が9日の参院決算委員会で取り上げ
「公益を害する裏手当だ」と追及。
文部科学省は調査する考えを示した。
義家氏は学校関係者からの情報をもとに質問した。それによると、
ある高校では昭和61年からPTA主催の「ゼロ校時」(早朝講座)として、
教員が学力向上などを目的に通常の授業以外の指導を実施。
早朝講座担当の教員に3000円が手当として支給されている。
個別指導や夏季講座など項目ごとに額が定められ、
遅刻指導や週末の模試監督にも各1000円が支払われている。
公立学校の教員は職務の性質上、「時間外」の認定が難しく、
時間外勤務手当がない。その代わり月給に4%上乗せした
「教職調整額」などの手当がある。
PTA側は実態が不透明だとして2月に学校側の説明を求めたが、
教員側は「生徒が深夜徘徊(はいかい)する」「大学合格者が減る」と
手当廃止に反発。「無料の指導」も拒んだという。
平野博文文部科学相は「(沖縄県)教育委員会が許可すれば可能だ。
PTAが集めたお金をどう支出するかに、いかんと言うべきではない」
と問題視しない考えを示した。ただ、同省の布村幸彦初等中等教育局長は
「教育委員会から事情を聴きたい」と答えた。
学校関係者は「沖縄県内の高校ではゼロ校時が多く導入され、
年間億単位の金額が教職員側へと支払われていると思われる」としている。
また、義家氏は日本教職員組合(日教組)出身の神本美恵子文科政務官の
後援会事務所が日教組本部と同じ建物内にあるのは不適切だと批判した。
野田佳彦首相は「本部に事務所があるのとは違う」と述べた。
記事抜粋終了
この動画の25:10あたりから、記事の内容に該当する事項を
義家議員が語っています。
>義家氏は学校関係者からの情報をもとに質問した。それによると、
ある高校では昭和61年からPTA主催の「ゼロ校時」(早朝講座)として、
教員が学力向上などを目的に通常の授業以外の指導を実施。
早朝講座担当の教員に3000円が手当として支給されている。
個別指導や夏季講座など項目ごとに額が定められ、
遅刻指導や週末の模試監督にも各1000円が支払われている。>
この箇所は動画の38分くらいの箇所ですが、その内訳です
・早朝講座3000円 ・早期テスト監督1500円 ・ほじゅうという強化1000円
・遅刻指導1000円 ・放課後指導60分3000円/90分4500円
・夏期講座90分3000円 ・小論文個別指導3000円 ・模試監督1000円
義家議員は、この状況を
「教師が学校でアルバイトをやっているようなもの」
と評しました。
PTA Wikiより一部引用
PTA(Parent-Teacher Association)とは、各学校ごとに組織された、
保護者と教職員による教育関係団体のことである。
各自が任意で入会する団体で、個々の生徒の成長よりも、
寄付金を集めたり、教職員を支援することなどで、
学校全体ひいてはあらゆる子ども達の利益となる活動を
目的としている。
>寄付金を集めたり、教職員を支援することなどで、
学校全体ひいてはあらゆる子ども達の利益となる活動を
目的としている。>
PTAの目的はあくまで
「子供達の利益となる活動の一環として教職員を支援する」であり、
「教職員の金銭的支援をする=子供達の利益となる」ではありません!
>平野博文文部科学相は「(沖縄県)教育委員会が許可すれば可能だ。
PTAが集めたお金をどう支出するかに、いかんと言うべきではない」
と問題視しない考えを示した。ただ、同省の布村幸彦初等中等教育局長は
「教育委員会から事情を聴きたい」と答えた。
>学校関係者は「沖縄県内の高校ではゼロ校時が多く導入され、
年間億単位の金額が教職員側へと支払われていると思われる」としている。
記事で書かれた内容はこんなソフトな内容ですが、実際義家議員が
発した言葉はこんな感じです。
PTAが修めた公費から、そのまま教員に言い値で
裏手当としてお金が出ている事実が
保護者からの告発によって(義家議員に)伝えられた。
『その証拠となる資料を決算委員会に出して、国民の皆様に
「これはおかしいんじゃないか?」と示そうとしたところ、
民主党の理事は、まず
「どこの学校なんだ!誰が持ち込んだ資料なんだ!」
この保護者は、自分の子供を人質にとられている
ようなもんなんですよ!しかしこういうことが起こっているから、
看過できることではないと私のところに資料を届けた。
それに対して日教組。日教組王国ですよ、沖縄は。
まさにこれは日教組問題でもあるんですよ!
中略
それにも関わらず、「資料をこの予算委員会に提出することを
拒む」、「誰が出したのか教えろ!」、「どの学校なのか教えろ!」
とそういう形の因縁を付けて、組織ぐるみで隠蔽しようとしている。
この問題について沖縄県の教育庁の県立学校科に保護者が
問い合わせたところ、「ちゃんと税務署に確定申告していたら問題ない」
という回答が返ってきたそうです。
「平野文部科学大臣、問題ないんですか?これ」
平野文部科学大臣「一般的には教育委員会が許可しているならば
金品の対価に対する支払いは問題ないと思います」
皆さん、この平野文部科学大臣の答弁をどう思いますか?
教育委員会が許可していれば、PTAの会費として集めたお金が
教員の本来するべき仕事である「遅刻指導」や「小論文指導」
等の対価として金品で支払われても問題ないと平野文部科学大臣は
言っているのです!
絶対におかしいですよ、こんなの!
この日の義家議員の発言にツイッターの#国会 タグは騒然状態。
この義家議員の答弁は、後日「義家無双!」として長く語り継がる
ことでしょう。また、そうしなくてはなりません!
日教組が組織ぐるみで行なっている犯罪行為、そしてその日教組に
強力に支援されている与党の民主党。この構造を全て破壊し、
日本をあるべき正常な、日の丸と国旗と日本神話に対して
国民が誇りを持てる国にしなければならないと
私は強く思う次第であります。