50年後の出生率、上方修正1.35 人口問題研が推計  朝日新聞デジタル


徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~


記事の抜粋

国立社会保障・人口問題研究所は30日、2060年までの

将来推計人口を公表した。

48年に日本の総人口が1億人を割り、60年には8674万人

まで減る見通し。


一方、女性が生涯に産む子どもの数(合計特殊出生率)の

50年後の見通しは1.35で、06年の前回推計の1.26から

上方修正した。ただ、少子高齢化や厳しい人口減が続く傾向は

変わっていない。


人口推計の土台となる出生率は、10年時点で1.39。

今後は低下基調で、20年代前半に1.33程度になるものの、

その後は安定し、60年まで1.35前後で推移するとみている。


今回、出生率の見通しを上方修正したのは、この数年の

出生率の回復を反映したため。

55年までを推計した前回は、2000年代前半の出生率の

落ち込みを、出産意欲を持たない女性の増加ととらえ、

その基調が続くとみていた。


しかしその後、30歳代半ば以降の「駆け込み出産」

傾向がわかり、こうした女性は意欲を失ったのではなく、

厳しい雇用・経済情勢のため先延ばししていただけだった

との見方に修正した。

購読されている方は、続きをご覧いただけます


うわ~!日本お先真っ暗叫び

特に14歳以下人口の減少ぶりが凄すぎ


しかし、このように不安を煽っておいて、

「だから外国人の受け入れが必要!」

という方向に持っていき、

外国人参政権も認める方向へ導くつもりか?

という疑いも私は抱いた。


今までの政府、マスコミによるミスリードの前科

(民主党押し、原発問題、放射能汚染問題、

韓流捏造ブーム等々指摘していたらキリが無い!)

から言って、そんな穿った見方もしなければなるまい。


幸いににして(?)私の家庭でとっている新聞は朝日新聞。

私ではなく父がとっているのだが、1月30日の夕刊の見出しは


50年後 人口3割減

2060年推計 出生率1.35ほどで推移
というものだった。


新聞記事の抜粋

ただ今年52歳になる人と17歳になる人を比べると、

生涯未婚率は9.4%から20.1%に上昇し、夫婦がもうける

子供の数も2.07人から1.74人に下がるなど、

結婚や出産の指数は少子化の傾向だ。

(中略)

今はお年寄り1人を現役世代2.8人で支える形だが、

1.3人で支えなくてはならなくなる。

「騎馬戦型」から「肩車型」へという少子高齢化の傾向は続く。

抜粋終了


という文章でこの記事は終わっていた。


今私は36歳。相手もいないが、十分なお金も無い。そのため

結婚&子供を持つという

ことはとうに諦めている。

私の1歳上の姉も同様だろう。

そんなアラサー世代が増えているうえに、

もっと若い20代の若者達は就職難。

もっとも自分が大学を卒業する頃(1999年頃)も就職氷河期と

言われたものだったが...。

平成生まれ世代も、我々の世代と大差ない

状況に陥る可能性が濃厚である。


その一方芸能人に目立つが、20代前半くらい

の世代でデキ婚(今風に言うと授かり婚というらしい)が増えている。

そんな風潮を「子供が生まれるのだから、いいことでしょ」と

言うのは早計に過ぎる。

あまりにも精神的に未熟な者が人の親になり、

きちんと子育てが出来ていない。

子供が泣き止まないからといって床に投げつけて死亡

させてしまうといった事件が相次いでいるし、

親が子供をキチンと躾られないため、

常識のない子供が増えているという。


そういう子供の親がモンスターペアレンツと

なって学校の先生を困らす。


その学校の先生にも、日教組の回し者という

反日勢力がウヨウヨしていて、



徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~
こんな酷い歴史教育をしていて、日本人である

ことを否定する精神を育てている。

「日本人になるのはいや」と書かないと正解がもらえない静岡の小学校


本当に日本は急速な勢いで蝕まれている。

この流れを食い止めないと、決して健全な国家として

立ち行かなくなる。というより、これだけ食い散らかされていて

まだ国家としての体を成していること自体が奇跡的なのかも

しれない。


私は日本に生まれた1人の日本人として、恥ずかしくないように

今後も生きていきたい。そのために障害となるものに対しては、

自分に出来る手段で対抗してきたい。

ただそれだけなのだ!