訪問日時2012年1月14日(土)14:30頃


関連記事

鎌倉の長谷寺   2009年5月UP

紫陽花三昧      2009年6月UP
鎌倉紅葉情報2009年11月29日長谷寺編

2009年鎌倉紅葉情報 11月29日 長谷寺ライトアップ編

今日の長谷寺 2010年6月UP

久しぶりに鎌倉散策 2010年12月UP


鎌倉長谷寺HP



これまた久しぶりに訪れた長谷寺にて。8年間鎌倉に住んだ私が

他人にオススメする鎌倉スポットとして北鎌倉の明月院と双璧を

なすのがこのお寺です。


徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

ご覧のとおり展望台からの見晴らしが最高!

海から気持ちいい風も吹いてきますので、鎌倉の中でも

指折りの癒しスポットほっです。


徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~
しかしこのお寺、海に近いちょっと小高い場所に本殿が

あるためトンビ鳥が多い!。

奴らは実に器用に人間が持っている食物を狙って

きますので、この辺りでパン食パンやオニギリおにぎりなどを手にもって

歩くのは自殺行為自殺です。


以前は鎌倉裁判所のあたりにマックハンバーガーがあったので、

マックのポテトマックポテト等もよく狙われたといいます。

実は私も2,3度襲撃を受けまして、結構痛い思い痛っ!3をした

過去があったりします。



徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

このお寺の境内には輪蔵というものがあります。



徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

これは輪蔵の説明看板。


徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

この蔵内にはお経が仕込まれており、輪蔵を時計回りに

一回回すと、一回お経を読んだと同じ功徳があるそうな。

ただ看板に書いてあるとおり、観音ご縁日である毎月の

18日にしか回すことができないそうです。



徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~

しかし見事な作りです。芸術的にも一級品ではないでしょうか?


徒然草現代版by Vamos~時事問題からサブカルまで、ワタシVamosが徒然なるままに語ります~
本殿の屋根の下から海方面を撮ったところ。

やはりここは海が見えるお寺というのが

ポイントを大幅に上げています。


次は長谷寺洞窟編です...




関連記事

鎌倉の長谷寺   2009年5月UP

紫陽花三昧      2009年6月UP
鎌倉紅葉情報2009年11月29日長谷寺編

2009年鎌倉紅葉情報 11月29日 長谷寺ライトアップ編

今日の長谷寺 2010年6月UP

久しぶりに鎌倉散策 2010年12月UP


鎌倉長谷寺HP





読者登録してね アメンバー募集中