撮影日時 2012年1月4日15:30頃


Vamosの徒然な日々

佐原の古い街並みは小野川という利根川の支流沿いにあります。

上記の画像はその案内板です。


Vamosの徒然な日々

↑クリックすると拡大します


ここで樋橋(とよはし)という橋に注目します。この橋は伊能忠敬の家と

川の対岸の伊能忠敬記念館とを結ぶ位置にあり、非常に絵になるポイント。

そして30分毎に川の水をポンプで組み上げ、橋の真ん中から水を流す

という写真撮影好きにはオイシイ場面が繰り広げられるのです。




Vamosの徒然な日々

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!。というわけで昨年の滝巡りをした際に

覚えたシャッター速度の調整技を早速駆使してみました。

シャッター速度を遅くするとどうしても光を取り込みすぎて

必要以上に明るくなってしまうので、そこをうまく調整するのがポイント。

失敗作を数枚量産したあと、なんとか狙った絵が撮れました。



Vamosの徒然な日々

こちらは逆にシャッター速度を早めたバージョン。

水が止まって見えます。



Vamosの徒然な日々

位置と角度を変えて再度スローシャッターで撮影。

家の屋根あたりの部分が明るくなりすぎましたが、

水の流れは上手くいったのでこれで良しとしましょう。




Vamosの徒然な日々

今度はシャッター速度を速めたバージョン。こうしてみると

水の流れというよりつららか何かに見えますね。




Vamosの徒然な日々

夢中で写真を撮っていましたが、物事には終わりがあります。
これは水の流れが止まる直前の模様。これはこれで良いか。

三脚を車に入れっぱなしだったので位置取りに苦労しましたが、

それなりに満足できる絵が撮れてご満悦なワタシでした。


人気ブログランキングへ

歴史 ブログランキングへ

アップ佐原の街並みの様子をご覧になって、「歴史ある街の風景っていいな♪」

  と思われた方、是非ご協力をおじぎビックリマーク



にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

アップブログ村にも参加しました。

清き一クリックをお願い申し上げまするおじぎビックリマーク



読者登録してね     アメンバー募集中