※念のため言っておきますが、私は食品メーカーの回し者ではありません。

  単なる一消費者です!


Vamosの徒然な日々    Vamosの徒然な日々
    大使閣下の料理人文庫版カバー    作中で描かれたフォー


大使閣下の料理人Wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%96%A3%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E4%BA%BA


私の愛読誌である「週刊モーニング」で以前連載されていた

「大使閣下の料理人」という作品で頻繁に登場したベトナム料理フォー。

米粉で作られた麺料理で、日本では「ベトナム風うどん」という紹介をされる

ことが多い料理です。一度食べてみたいと思っていたものの、中々機会が

無かったのですが...





近所のスーパーで見つけました!


Vamosの徒然な日々

ケンミンという食品メーカーから出ているインスタントのものですが、

とりあえずお値段もひと袋88円とお手頃だったので2袋買ってみました。


ケンミンHP

http://www.kenmin.co.jp/company/


ベトナム風フォーレシピ集(ケンミンHP内)

http://www.kenmin.co.jp/recipe/product_fo.html


それが年末のこと。そして昨日5日の昼食にと一つ作ってみました。


Vamosの徒然な日々

裏面の注意書きに「鳥肉、香草、レモンを入れる」と書かれていましたが、

香草は無かったので鳥肉とレモンだけでとりあえず作ってみたのが



Vamosの徒然な日々
これになります。お味の方はスープがスッキリしていて飲みやすく、

麺も確かにうどんみたいでスルスル食べれました。

うどんとの違いをあえていえば麺が薄いところですね。

どちらかといえば麺はうどんより幅広で薄い種類のパスタ

といった方が正しいかもしれません。ただ原材料が米粉ですから、

日本人にとって非常に馴染みやすい味だと思います。

レモンの酸味もいいアクセントになっていました。

非常に気に入ったので、昨日病院からの帰りにこれを売ってる

スーパーに立ち寄って2袋買い足ししたくらいです。



ケンミンのHPで注文して取り寄せることも可能なようです。

しかしお値段は5袋700円プラス送料が別途でかかります。

5袋で700円ってことはひと袋140円。ちょっとインスタント麺

を購入するにはお高いですが、店頭で手に入らない場合や

あれこれ探し回るより早いかもしれませんね。



何はともあれこのフォーを気に入ったので、今度はメーカーの

HPに載っていたレシピに従ってもうちょっと豪華版を作って

みようかと考えている次第です。