本日夜勤明けだった私は、鎌倉に戻った後カバンの中に入れてあったカメラで段葛の桜と

鶴岡八幡宮の大銀杏のその後を確かめに行ってきました。




Vamosの徒然な日々

段葛の桜はまだまだ咲き始め。見頃になるのは来週になりそうです。

意外にここの桜の開花は遅いんです。といっても私が中高生の頃は

入学式シーズンに桜は咲くものだったハズですが...。



Vamosの徒然な日々

段葛の中でもいい感じで開花していたスポット。背後の建物はハトサブレの豊嶋屋の本店です。

段葛の桜は年々弱っているような印象があるので、盛り返しを期待する今日この頃です。



Vamosの徒然な日々

2010年3月24日現在の鶴岡八幡宮です。もう本殿への通行止めは解除されていますが、

石段の左側は一部通行止めになっています。



Vamosの徒然な日々

大銀杏のその後ですが、このようにご神木として祭られることになったようです。

確か昨年11月に訪れた京都の寂光院(健礼門院徳子の隠棲地)にあったご神木の

ように姿は変わったものの、いつまでもこの地で参拝者を暖かく迎えて欲しいものです。




Vamosの徒然な日々

大銀杏の根っこの部分はこのように保存される模様です。



Vamosの徒然な日々

根っこの拡大写真。ここで長年あの重い木全体を支えていたんですね。


とりあえず姿形は変わってしまったのですが、こうして一部たりとも保存されるのは

なんとも嬉しいことです。あとは芽が芽吹いてくれれば。こればはりは経過を見守る

しかありませんね。