むっ撮影日時 2009年12月20日(日)21:00頃


一昨日のことになりますが、職場で仕事を終えた私は職場のすぐ

近くにあるお台場へ行き、イルミネーションの撮影に興じていました。

その成果をご覧下さい。



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション1  

レインボーブリッジ



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション2  

屋形船です。船の明かりが水面に映って揺らめくさまが非常に

美しかったです。



お台場のクリスマス名物であるメモリアルツリー。高さ20mのツリーに

ビッシリと付けられた電球が様々な色に変化し、見るものを飽きさせません。

以下のgooのイルミネーション特集のページで詳細を見れます。

http://local.goo.ne.jp/season/illumi/id_62398/details.html  



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション3

Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション4

Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション5  

本当は連続撮影機能を使って百枚以上も撮ってしまいましたが、

さすがにそんなに紹介してられませんのでそれはやりません。

お近くの方は是非ご自分の目でお確かめください。




Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション6  

場面を変えて、これはアクアシティの内部にて設置されていた

イルミネーション。



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション7  

天井や窓ガラスに映る光もまた美しさの増長に一役買っています。



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション8  

同じくアクアシティ内のある店舗の前に置かれていたツリー。

こういうオーソドックスなものもまたいいものです。



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション9  

今回の一等賞かな?お台場の自由の女神と背景のレインボーブリッジ。

こんな光景を見ながらただただ写真撮影にいそしむワタシって...。



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション10  

多分この時期限定だと思いますが、記念撮影用のチャペルが設置

されてました。でも案外いい絵になりずらかった



Vamosの徒然な日々-お台場イルミネーション11  

最後はお台場名物の観覧車。望遠レンズを使えばもっと拡大写真も

撮れましたが、三脚を設置する適当な場所が見当たらず断念。まっいいか。



観光客の中には中国の方も結構いて、写真の撮影を2度ほど頼まれました。

どちらも引き受けはしましたが、渡されたデジカメが普通のツルツルなコンデジ

だったので持ちにくいこと!愛機(オリンパスE520)の手触りの良さに慣れすぎた弊害ですね。

またフラッシュを炊いたのでちゃんと写りはしましたが、ライブヴューの

確認画面で人の姿がほとんど見えず、苦戦を強いられました。

そんなこんなで、愛機の素晴らしさを改めて実感した夜でもありました。