撮影日時2009年12月19日(土) 20:00頃
10日くらい前の記事で江ノ島の夜景をご紹介しましたが、本格的なライトアップが現在されている
ので、撮ってまいりました。
まずは江ノ島に渡る前に望遠レンズで撮ってみました。自分の使い方が悪いのか、またはレンズの
性能によるものなのか三脚を使用してもオートフォーカスでは微妙にぼけるため、オートフォーカス
で大まかに合わせてからマニュアルで微調整してみる。上にある江ノ島タワーはイマイチぼけてる
気がするものの、下のお店などはしっかり写ってるのでこれが味なんだと自分を納得させてみる。
もうちょっと近づいてから同じく望遠レンズで江ノ島タワーを拡大。これは会心の一撃!
江ノ島神社への参堂の商店街にて。ほとんどのお店は閉まってますが、一部の飲食店などは
まだ営業していました。各店舗が付けている灯篭がいい感じ♪
灯篭の拡大図。描かれてるのは江ノ島神社の祭神である竜神だと思いますが、
なんだか八岐大蛇みたいですね。その下には江ノ島から見える富士山と三日月
が描かれています。
灯篭の別の面に描かれていたのは弁財天。芸能の神様として有名な神様ですね。
その下に描かれているのは江ノ島と江ノ島電鉄(通称江ノ電)。
さて、ライトアップ会場です。暗くて良く分からないかもしれませんが、鳥居を枠に
してみました。
木に吊るされたサンタクロースとトナカイさん。
江ノ島の守り神の竜神。なんだかドラゴンボールの神龍(シェンロン)みたいですね。
花壇の模様。柵や木々に電球を配置するだけでこうも綺麗になるもんだ!
位置を変えてまたまた竜神。下の柵が織り成す光の道がいいアクセントになってます。
手前に見えるのは江ノ島のヨットハーバーで、対岸は鎌倉の腰越地区。
ヨットハーバーもこの時期はライトアップです。
江ノ島タワーとその庭園であるサムエルコッキング苑の入り口にて。この中のサムエル・コッキング苑
が綺麗にライトアップされてましたが、営業時間は休日でも20:00まで。この時点で20:15分くらい
だったので、中にはまだ見物客がいましたが新規での入場は断られてしまいました。
しまった!こうと分かってたらとりあえず先に来て撮影したのに。ライトアップは27日(日)まで
やっているので、次の休みに再度アタックかける予定です。
江ノ島タワー&サムエル・コッキング苑の情報はこちらをご参照ください。
http://www.walkerplus.com/xmas/kanto/il2062/
また江ノ島のすぐ近くにある江ノ島水族館もライトアップをやっているようです。http://www.walkerplus.com/xmas/kanto/il2063/
こりゃあ今度の休みは江ノ島でライトアップのハシゴだな!
江ノ島タワーを間近から見上げるようにして撮ってみました。中の螺旋階段も分かっていい感じ。
我ながらこれだけ上手く撮れると楽しくなっちまう♪。寒さも忘れるってもんです。
最後に江ノ島タワーのすぐ近くのお宅のライトアップ&背後に江ノ島タワー。
最近ライトアップされる一般家庭が増えましたね。アパート暮らしの冴えない
独り者の私にゃ自分でライトアップをやる日が来るかは???ですが...。
こんな感じでこの日の撮影は終了。三脚を使ったライトアップ撮影も段々慣れてきました。
まだまだ行くぜ!と言いたいところですが、クリスマスまでにあと2,3回やれればいい方かな?
これだけライトアップが盛んになったのはまさにLEDのお陰でしょう。まさにLED様々であります。