訪問日時2009年4月5日
※2009年4月6日にUPした記事ですが、画像や文字サイズの
調整を行いましたので、再度本日日付でUPいたしました。
昨日実施した小田原桜見物。その模様をお送りします。
写真の整理が大変だったこともあり、
コメントは最小限しかしませんが、お楽しみ下さい。
場所にある枝垂桜を見に行った時の道中記。
まずは、長興山紹太寺の入り口でやっていた出店で買った
“イカ蒲鉾”。揚げたてのアツアツで美味かった~!
長興山紹太寺の入り口です。
駅から目当ての桜までの距離は約1.2km。
「徒歩20分もかからないだろう」と高をくくってたら.....、
こんな石段をいくつも登る羽目になり、
舐めていたことを痛感。夜勤明けの体にはこたえた
江戸時代の初期に小田原藩主であった稲葉家に
よって造営されました。
あの春日の局の子供が初代藩主です。
その大きさと素晴らしさにただただ圧倒されました。
こういう由緒ある巨木というのを初めて見ましたが、
染井吉野の群集とはまた違った良さがあって、ハマリそうです。
簡単でしたが、枝垂桜見聞道中記でした。


にほんブログ村



