※サイズの大きい画像を使用しています。PCでご覧の方は画像を

  ダブルクリックし、拡大してご覧ください

ちまちまと続いていた上野動物園でのフォト日記。今回の鳥類編で完結です。


Vamosの徒然な日々-ペンギン1   Vamosの徒然な日々-ペンギン2

ペンギン

説明の必要が無いくらいメジャーな鳥ですよね?Suicaのキャラをはじめ様々なところでイメージキャラと

して使われていますが、私としてはロッテのクールミントガムの印象が強いです。学生の頃眠気覚ましに

常備してました。



Vamosの徒然な日々-インコ

インコ

インコであることは多分間違いないのですが、正式な名称はよう分かりません。写真撮るのに夢中で

特にメモとかもしてなかったんで....。



Vamosの徒然な日々-ハゲワシ

ハゲワシ

けっこうでかいです。ハゲワシって屍肉あさりみたいな負のイメージがありますが、実物をみると

“多分冤罪では?”と思えます。よっぽど鎌倉&江ノ島近辺のトビの方が人間の食べ物目当てに

襲ってくるので性質が悪い気がします。



Vamosの徒然な日々-カワセミ?


多分カワセミの一種だと思います。なんだか目元がキュートだと思いません?



Vamosの徒然な日々-ナナちゃん


男の子なのに彼の名前はナナちゃん。看板にそう書いてありました。同じ北米産ということで、

プレーリードックやバッファローと同じエリアにいます。



Vamosの徒然な日々-?1  → Vamosの徒然な日々-?2  →

Vamosの徒然な日々-?3

名称不明です。連続撮影機能を試してみたら、華麗なステップの模様が撮れました。

ちなみに彼(彼女?)を正面から見ると↓のようになります。


Vamosの徒然な日々-?4



Vamosの徒然な日々-フラミンゴ1   Vamosの徒然な日々-フラミンゴ2

Vamosの徒然な日々-フラミンゴ3


最後はフラミンゴ。一本足で立ってる姿がなんとも言えません。今は無き行川アイランドのryシンボル的

存在でした。あそこでフラミンゴを見たのはもう20ウン年前のこと。時の経つのは早いものです。

色が綺麗なので見過ごしがちですが、足&首が長く、見るからに面白い姿ですよね。

下の写真なんてまるで“妖怪ろくろ首”みたい!



以上で4回に渡ってお届けした上野動物園でのフォト日記は終了です。動物園ではしきりにシャッターを

切りまくってたので、明らかに失敗作であったものはその場で消去していたにもかかわらず約300枚という

膨大な量になりましたので、記事のUPにも時間がかかりました。


しかしここで掲載した動物は上野動物園で飼育されているほんの一部に過ぎません。また、トラやライオン

など姿を現してくれなかったために撮影できなかった動物もいましたので、また懲りずに撮りに行こうと

思ってます。また近所の江ノ島水族館やその他の動物園にも行ってみよう。いつになるか分かりませんが、

おたのしみに!